三菱ふそう、オーストラリア市場に新型大型トラックを投入 安全性と燃費を追求

オーストラリアで発表した大型トラック
オーストラリアで発表した大型トラック全 1 枚

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、5月16日にオーストラリアで開催された「ブリスベン トラックショー」で新型大型トラックを発表し、6月1日より発売する。

大型トラックはオーストラリアとニュージーランドでは「Shogun(ショーグン)」の名称で呼ばれる。欧州排出ガス規制「ユーロ6」に準拠し、コモンレールシステムを採用した11リットル「OM470」型エンジンを搭載。従来車と比べ、燃費向上を実現している。さらに新型12速機械式自動トランスミッション(AMT)「シフトパイロット」を搭載することで、積載量の変動や道路条件に左右されにくいスムーズな運転を実現する。

また、オーストラリア国内で5万km近くに及ぶ走行試験を実施。現地での運用でも、優れた燃費性能や先進的な安全機能は確認済み。同車は、車間距離保持機能付オートクルーズに自動停止と自動発進機能をプラスした「プロキシミティー・コントロール・アシスト」、前方の停車車両だけでなく歩行者も検知する改良型「アクティブ・ブレーキアシスト4(ABA4)」を装備する。

開発にあたっては、ドライバーの快適性を最重視した上で、シートベルトを内蔵したベルトインシートを全車に採用。前後移動やリクライニング時など、シートの位置に関係なく、常に良好なフィット感が得られる。また、ブレーキペダルを離すことで始動できるクリープ走行機能も追加し、渋滞時の操作負担の軽減を図った。

オーストラリアおよびニュージーランド向けの車両開発では、両市場のドライバーに特有のシフト操作を考慮して、シフトマッピングの最適化を実施。さらに、振動の軽減を強化するとともに、エアサスペンションのサポートでクッション性を高めたシートを採用し、荒れた路面の長距離走行でも、疲労を大幅に軽減する。

新型大型トラックは2017年5月に日本で21年ぶりのフルモデルチェンジとして販売を開始し、同年8月に香港で国際デビュー。その後、シンガポールやニュージーランドなど、アジア太平洋地域の市場にも投入している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る