バイク離れなんて言わせない!? 二輪業界の若者たちが両国駅前で新感覚イベント

第2回ニュートラル
第2回ニュートラル全 16 枚

江戸時代には歓楽街として栄え、現代では江戸東京博物館や北斎美術館、そして国技館があり相撲部屋も点在する両国。そんな歴史ある街で6月1日、バイク乗りの若者たちが集まった。2回目となる「NEUTRAL(ニュートラル)」だ。

会場が駅前だということにまず驚く。普通のバイクイベントなら、あり得ない。入場無料で朝10時から始まって、カドヤ、アライヘルメット、グラフィット、GPX、サインハウス(ランブレッタ)、福田モーター商会(BRP・ウラル)、アミュージオ(RIDE3)、京成ドライビングスクール、TRUE CLASSICが17時までブースを出展。

18時からはバイクナイトパーティーが開催され、DJパフォーマンスやバイクを使ったショーパフォーマンス、ライブペイントショーなどで会場がヒートアップしていく。ナイトツーリングのついでにフラッと立ち寄った人、電車で来てお酒を飲みながら楽しむ人、来場者もさまざまだ。

若者によるBikexArtxMusicの新感覚イベント

ニュートラルを主催するバイク業界の若者たち。ニュートラルを主催するバイク業界の若者たち。
主催したのは二輪業界で活動する若者たちで、そのうちのひとりが日本で最も歴史のある革ジャンメーカーである株式会社カドヤ(東京都台東区)の小谷 渉さん。イベントの趣旨を聞くと、こう答える。

「若いライダーやバイクに興味を持っている人に向けて、バイクの魅力をもっと伝えたいと思いました。バイクをアートやミュージックと掛け合わせ、今までのバイクイベントでは紹介しきれなかった部分の魅力を感じてもらえる新感覚イベントです」

バイクやクルマに関心がないと言われがちな20代だが、そんな世代の彼らが自ら立案し、イベントを成功させた意味は大きい。規模こそまだまだ小さいが、若い世代がリードするバイクカルチャーやムーブメントも着実に育ってきていると感じた。今後も目が離せない。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る