[カスタム・オーディオマシン紹介]トヨタ イスト by ルロワ 後編…大人のスタイル

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!!  TOYOTA ist(オーナー・日高太支さん) by  LEROY(ルロワ) 後編
カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA ist(オーナー・日高太支さん) by  LEROY(ルロワ) 後編全 9 枚

過去の経験からフロントスピーカーにはフォーカルをチョイスしたオーナーの日高さん。ラゲッジ同様にコクピットまわりも使い勝手をスポイルしないスマートなインストールを実施。愛知県のLEROY(ルロワ)が工夫を凝らしたデザインを施した。

トゥイーターのデザインが気に入り
フォーカルの3ウェイをチョイス

通勤車として普段使いをメインに考えて導入したイスト。オーディオ面はライトな方向性でシステムデザインを進めた。

★通勤車として普段使いをメインに考えて導入したイスト。オーディオ面はライトな方向性でシステムデザインを進めた。

フォーカル・K2パワーシリーズの3ウェイをインストール。特にトゥイーターのデザインがオーナーのお気に入り。

★フォーカル・K2パワーシリーズの3ウェイをインストール。特にトゥイーターのデザインがオーナーのお気に入り。

通勤の足として使っているイストに高音質なオーディオインストールを実施したオーナーの日高さん。サウンドの中核となるフロントスピーカーに選んだのはフォーカル・K2パワーシリーズ。これまでにもさまざまなスピーカーを経験してきたベテランは「フォーカルは好きな音」ということからチョイス。

さらに2ウェイも3ウェイも経験して、今回は3ウェイの投入を決めていたオーナーはK2パワーシリーズの3ウェイユニットであるES165KX3を選んだ。サウンド面はもちろんだが、同ユニットのセレクトの理由にはデザイン面もあった。
「サウンド面で好みだというのももちろんありましたが、このモデルはトゥイーターのデザインがカッコいいのも気に入りました。シルバーのフレームがきれいだし、インストールすると車内ですごく映えると思ったんです」。

トゥイーターをドアミラー裏、ミッドレンジはAピラーにビルトインするスタイルでインストール。フォーカルを象徴するイエローカラーのアラミドコーンがドライバーの視界に入る、魅せるインストールもしっかりと施してオーディオカーならではのコクピットを作り上げた。

純正内張りのラインを踏襲して
アウターバッフルを作り上げた

ドアにインストールしたミッドバスはかなりスマートな作り。プロテクションを施し純正ラインも崩さないデザイン。

★ドアにインストールしたミッドバスはかなりスマートな作り。プロテクションを施し純正ラインも崩さないデザイン。

ドアポケットを残しつつ、スピーカーまわりを加工。純正内張りのラインを生かしたデザイン処理も光る。

★ドアポケットを残しつつ、スピーカーまわりを加工。純正内張りのラインを生かしたデザイン処理も光る。

違和感なくドアにビルトンされるミッドバス。普段使いを考えたオーナーのオーダー通りのスマートな仕上がり。

★違和感なくドアにビルトンされるミッドバス。普段使いを考えたオーナーのオーダー通りのスマートな仕上がり。

フロントスピーカーにチョイスしたフォーカルES165KX3。ミッドバスはドアの純正位置にインストールされる。ただしベテランらしくこれ見よがしなインストールは避けて、使い勝手を考えたスマートな取り付けにしているのが見どころ。

アウターバッフル化しているもののドアの純正ラインは崩していない。ドアポケットもしっかり残しつつデザインしたバッフル面が美しい。ドア前部のスピーカーまわりは作り込まれているが、内張りのラインをうまくつなげて純正イメージを踏襲するのも美しい処理。またプロテクションを使って振動板を保護しているのも普段使いを考えた上でのこと。オーディオ慣れしたオーナーならではの作り込みが見られるドアまわりとなった。

これまで経験してきたさまざまな知識の中からセレクトしたフォーカル・3ウェイユニットのポテンシャルを存分に引き出したインストールとデザインを実施。あくまでも純正イメージを崩さない正攻法のインストールで最上級のサウンドを完成させた。

ヘビーになり過ぎないシステムを
実践した大人のカスタムスタイル

お気に入りのフォーカルを使ったフロント3ウェイでサウンド決めたイスト。デザイン面は控えめで落ち着いた仕上がり。

★お気に入りのフォーカルを使ったフロント3ウェイでサウンド決めたイスト。デザイン面は控えめで落ち着いた仕上がり。

ヘッドユニットにはダイヤトーン・サウンドナビをチョイス。ナビヘッドのライトなシステムでシンプルシステムを構築。

★ヘッドユニットにはダイヤトーン・サウンドナビをチョイス。ナビヘッドのライトなシステムでシンプルシステムを構築。

オーナーの日高さんの今回のカスタムテーマは使い勝手の良いクルマ。高音質との両立を目指してインストールを実施した。

★オーナーの日高さんの今回のカスタムテーマは使い勝手の良いクルマ。高音質との両立を目指してインストールを実施した。

オーディオカーとして作り込むことを最優先にするのではなく、普段使いを考えた通勤車として導入したイスト。カスタムの最初のとっかかりはホイール交換だったということも、そんなライトなスタンスを物語っている。しかしオーディオのシステムデザインやインストールが進むと手抜きは一切無し。狙ったサウンドをきっちりと再現してくるところもオーディオをよく知るオーナーならでは。

お気に入りのフォーカルをフロントスピーカー&サブウーファーと採用し、サウンドの統一感をしっかり引き出した。さらにソースユニットにはダイヤトーン・サウンドナビNR-MZ200PREMIをチョイス。ヘビーなシステムを避けて高音質を得るシステムを構築。これも、さまざまなシステムを経験してきたオーナーならではのチョイスだ。

デザインとサウンド、そして普段使いの利便性をトータルで実現したイスト。肩肘張らずにオーディオを楽しむのに十分なクルマに仕上がったのは、オーナーの豊富な経験があったから。大人のオーディオライフのあり方のひとつがこのクルマのカスタムに見られる。

カスタム・オーディオマシン SpecialFeature!! TOYOTA ist(オーナー・日高太支さん) by  LEROY(ルロワ) 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る