国交省、スマートシティモデル事業を選定…自動運転バスなどを活用

スマートシティ(イメージ)
スマートシティ(イメージ)全 3 枚

国土交通省は、「スマートシティモデル事業」で提案された中から、全国の牽引役となる先駆的な取り組みを行う「先行モデルプロジェクト」を15事業、国が重点的に支援して早期の事業化を促進する「重点事業化促進プロジェクト」を23事業を選定した。

国土交通省では3月15日から4月24日まで、新技術や官民データを活用して都市・地域課題を解決するスマートシティモデル事業を公募したところ、73のコンソーシアムから提案があった。これを受けて、有識者の意見も参考に、事業の熟度が高く、全国の牽引役となる先駆的な取組を行う「先行モデルプロジェクト」と、国が重点的に支援することで事業の熟度を高め、早期事業化を促進していく「重点事業化促進プロジェクト」をそれぞれ選定した。

先行モデルプロジェクトはスマートシティ実証調査予算を活用し、具体的な新しい取組みへの着手と事業成果やボトルネックなどを分析するとともに、広く共有することによって全体の取組みを牽引するプロジェクトを支援する。

つくば市での顔認証技術を活用してバスに乗るだけで病院受付が可能になるシステムや、宇都宮市で観光地やイベントにおける人流データ分析、モビリティサービスの導入による地域活性化が選定された。

また、毛呂山町での公共交通のないニュータウンから最寄り駅まで自動運転バスの運行、千葉・柏の葉での自動運転による事業用自動車(緑ナンバー)の実証運行、静岡県で実施される自動運転車による観光客の移動支援など、自動運転技術を活用するものが選定された。

春日井市では、モビリティスポットに相乗りタクシー乗り場を設置して自動運転サービスでのシームレスな移動の提供、京都府では街区間を移動するグリーンスローモビリティを導入してラストワンマイル交通の確保なども実施される予定。

また、今回の提案のうち、選定されたプロジェクトを含めて一定のレベルと意欲が確認できたコンソーシアムについては「スマートシティ推進パートナー」として関係府省で連携して支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る