次世代エアレスタイヤ、GMとミシュランがプロトタイプ発表…2024年に市販車に採用へ

シボレー・ボルトEVに装着されたミシュラン『アプティス』プロトタイプ。
シボレー・ボルトEVに装着されたミシュラン『アプティス』プロトタイプ。全 7 枚

GM(General Motors)とミシュラン(Michelin)は6月4日、共同開発した次世代エアレスタイヤのプロトタイプを初公開し、2024年にGMの市販車に採用すると発表した。

エアレスタイヤは、パンクで損傷するなどして、寿命前に廃棄されるタイヤの数を減らすのが狙い。また、スペアタイヤが不要になるため、スペアタイヤの製造に関連する原材料、エネルギー、排出ガスを削減できる。また、空気を注入しないため、空気圧の過不足という問題も解消される。

GMとミシュランが共同開発した次世代エアレスタイヤのプロトタイプは、ミシュラン『アプティス』」と命名された。GMは2019年後半から、米国ミシガン州の試験場において、シボレー『ボルトEV』に次世代エアレスタイヤを装着し、テストと検証を開始する予定だ。

エアレス技術によって、タイヤがバーストするおそれがなくなる。これは、GMのゼロクラッシュ、ゼロエミッションなどのビジョンに貢献するもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る