北海道電力など、ブロックチェーンを活用したEV充電設備管理システムを研究

ブロックチェーンを活用したEV誘電設備プラットフォームの概要
ブロックチェーンを活用したEV誘電設備プラットフォームの概要全 3 枚

北海道電力とINDETAILは6月6日、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)の普及拡大に伴って充電設備が重要な社会インフラになることを見据え、ブロックチェーン技術を用いた充電スタンドのプラットフォーム構築に関して共同で研究すると発表した。

研究では、IoT技術とブロックチェーン技術の活用で、各地に点在するさまざまな仕様の充電スタンドを、セキュリティを確保しながらインターネットで接続する。これによって充電スタンド運営者、EVユーザーの利便性を向上するサービスを提供するためのプラットフォームの構築を目指すもの。

具体的には、オーナーはインターネット上で自動決済処理や、個々の充電スタンドの稼働状況の確認、柔軟な料金設定などが容易にできるようになる。EVユーザーは、充電スタンド設置者や種類を問わず、プラットフォームに接続される全てのスタンドについて、スマートフォンなどから設置場所や空き状況の確認や、予約が可能になる。将来的にはユーザー自らが自宅の充電用コンセントを充電スタンドとして提供することも想定している。

2019年度にプラットフォームのシステム設計、オンライン上での仮想シミュレーションを行い、2020年度以降、実証実験を実施する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る