【F1 カナダGP】フリー走行はルクレールがトップタイム、フェラーリーがワンツー

F1カナダGP
F1カナダGP全 8 枚

F1グランプリ第7戦、カナダGPがモントリオールのジル・ビルヌーブサーキットで開幕し、7日に行われたフリー走行はフェラーリのシャルル・ルクレールがトップタイムをマークした。

フリー走行2回目開始直後はメルセデス勢が速さをみせたが、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がクラッシュを喫し、自力でピットに戻るも二度とピットから出てくることはなかった。その後タイムを伸ばしてきたのはフェラーリ勢で、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が1分12秒177のトップタイムを叩き出すと、0.074秒差の2番手にセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)続き、フェラーリ勢が初日をワンツーで締めくくった。

3番手にはバルテリ・ボッタス(メルセデス)が続き、セッション後半走行できなかったハミルトンは6番手に終わった。4番手に入ってきたのは今シーズン好調が続くマクラーレンのカルロス・サインツ。5番手にはケビン・マグヌッセン(ハース)が続いた。

ホンダ勢はピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)が12番手、クラッシュで走行を終了したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が13番手、アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)が14番手、ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)が15番手と、4台ともに初日は結果を出せなかった。

F1カナダGP フリー走行2回目結果
1. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分12秒177
2. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分12秒251
3. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分12秒311
4. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分12秒553
5. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分12秒935
6. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分12秒938
7. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分13秒003
8. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分13秒016
9. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分13秒168
10. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分13秒171
11. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分13秒249
12. ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ)/1分13秒345
13. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分13秒388
14. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/1分13秒436
15. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分13秒521
16. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分13秒542
17. ロマン・グロージャン(ハース)/1分13秒598
18. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分14秒870
19. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分15秒036
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分15秒287

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る