「免許返納」で心もお財布もゆとりの老後生活 効果的な周囲のサポート方法

「免許返納」で心もお財布もゆとりの老後生活 効果的な周囲のサポート方法
「免許返納」で心もお財布もゆとりの老後生活 効果的な周囲のサポート方法全 1 枚

高齢者ドライバーによる痛ましい事故のニュースが相次いでいます。

昨今の事故の報道を受けて免許を返納する高齢者が増えたとのことですが、まだまだ焼け石に水のような状況です。

そこであらためてスポットを当てたいのが「免許返納のメリット」です。

免許返納をお金の面で考えるとお得がいっぱいです。

事故の恐怖や不安に追い立てられるように免許を返納するのではなく、これからの老後生活をより良くするためのステップとして免許を返納できるような社会になるといいですよね。

免許返納は周囲のサポートがカギになる

家族そろって

高齢者が免許返納のメリットを知るためには、周囲の助けが必要なことがほとんどです。

特に必要だと思うのが「情報提供」のサポートです

周囲の方は、ただ免許を手放すよう説得するのではなく、免許返納の具体的なメリットや車を使わない生活の方法をわかりやすく伝えることからはじめてみるのはいかがでしょうか。

提供すべき情報のなかには、例えば以下のような項目があります。

車にかかる出費がゼロになる

免許を返納して車も手放すということになれば、車にまつわる以下のような出費がゼロになります。

・ 車両本体の購入にかかる費用
・ 税金
・ 任意保険料
・ 車検代
・ ガソリン代
・ オイル・タイヤ・バッテリー・洗車などのメンテナンス代
・ 高速道路代
・ 駐車場代

車にかかる費用は人によってバラバラですが、合計金額を平均にすれば毎月何万という費用がかかっている人がほとんどのはずです。

毎日必ず長時間車を使うというわけでもなければ、タクシー代のほうが安くつく方もいるのではないでしょうか。

「免許を返納し車も手放せば毎月〇〇円が節約できる」

「病院や買い物にタクシーを使えば約〇〇円で暮らせる」

「節約で浮いたお金で〇〇ができる、〇〇が買える」

などと具体的な数字を試算して提示してみると納得しやすいかもしれません。

車を手放して節約

自治体には免許返納者向けの「特典」がある

免許返納をするかしないかの話ではなく、免許返納をするといろんな特典があるということを伝えましょう。

口頭で特典の存在を簡単に説明するだけでなく、リストなどを提示しながら丁寧に伝えるのがポイントです。

高齢者になると理解力も低下するので、その方の理解力に合わせた解説が必要かと思います。

宅配やタクシー、家事代行など、本人が使いそうなサービスをピックアップし、連絡先や利用方法をわかりやすく記載したメニュー表を作って、いつでも見られるようにしておく方法もあります。

免許返納の特典は、都道府県や市町村のホームページに掲載されています。

証明書を提示すればそのたびに割引特典が受けられる場合や、粗品のプレゼントなど一回限りの特典を受けられる場合があるなど、地域ごとにさまざまな特典が用意されています。

以下は、交通事故件数が多いとされる大都市圏の特典や支援サービスです。

〇愛知県

愛知県の制度

≪画像元:愛知県警察
〇東京都

東京都の制度

≪画像元:警視庁(東京都)≫

〇大阪府

大阪府の制度

≪画像元:大阪府
〇福岡県

福岡県の制度

≪画像元:福岡県≫

 

高齢者の心に寄り添いながら、一緒にプランを考えることが大切

高齢者の親を持つ身として、免許返納のすすめが一筋縄ではいかないことも痛感しています。

「高齢者なんだから」「運転はもう無理」「何かあったらこっちが困る」などと言えば、「自分はまだまだ大丈夫!」とさらに意固地になってしまうこともあるでしょう。

できないことが増えるということは、高齢者にとってつらく悲しい出来事なのだということを忘れないようにしなければとも思います。

高齢者の自尊心を傷つけることなくすすんで免許を返納してもらうためには、「免許返納をしないデメリット」ばかりではなく「金銭面のメリット」にも目を向けてもらうことが大切です。

その上で、車がなくなってからの生活をどのように送るかについての具体的なプランを一緒に考え、可能な範囲で周囲がサポートしながら「車のない生活環境に慣れてもらう」ことを目指すことができればいいですね。(執筆者:木山 由貴)

自動車の無料査定ならこちら

「免許返納」で心もお財布もゆとりの老後生活を 効果的な周囲のサポート方法をご紹介

《木山 由貴》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る