三菱 ASX、新ダイナミックシールド採用の2020年モデル…今秋欧州発売へ

2.0リットル直列4気筒ガソリン「MIVEC」エンジンを新搭載

フロントマスクは「ダイナミックシールド」のデザインコンセプトを進化

ナビはスマホ経由でネット接続。リアルタイムの交通情報が利用できる

三菱 ASX の2020年モデル
三菱 ASX の2020年モデル全 10 枚

三菱自動車(Mitsubishi Motors)の欧州部門は6月10日、コンパクトSUVの『ASX』(日本名:『RVR』に相当)の2020年モデルを今秋、欧州市場で発売すると発表した。

ASXは2009年の発売以来、北米、欧州、オーストラリア、中国など約90か国で累計およそ132万台を販売してきた。現行の三菱自動車のラインナップでは、3番目に販売台数の多い世界戦略車だ。

ASXは日常生活からレジャーまで幅広い用途に応える都市型コンパクトSUVだ。軽量でコンパクトなボディとSUVならではの見晴らしの良いアイポイントなどにより、取り回しが良く運転しやすいのが特徴を持つ。2020年モデルでは、大幅な改良を実施した。

2.0リットル直列4気筒ガソリン「MIVEC」エンジンを新搭載

パワートレインは新たに欧州向けとして、2.0リットル直列4気筒ガソリン「MIVEC」エンジンを搭載した。5速MT、または6速スポーツモード付CVTを組み合わせる。駆動方式は、2WDと4WDを設定し、動力性能と環境性能をバランスさせた。

また、2020年モデルには、最新の先進運転支援システム(ADAS)を導入した。衝突被害軽減ブレーキシステムの「FCM」などの予防安全機能や、衝突安全強化ボディ「RISE」などを採用している。

フロントマスクは「ダイナミックシールド」のデザインコンセプトを進化

三菱自動車のブランドメッセージである「Drive your Ambition」を具現化するデザイン理念、「Robust & Ingenious」に基づき、外観のデザインを大幅に変更している。エクステリアのデザインコンセプトは、「Impact and Impulse」だ。三菱自動車によると、タフさに加えて、洗練された独創的なデザインにより強いインパクトを与え、新しい何かにチャレンジしたいドライバーの衝動を掻き立てるデザインを目指したという。

フロントは、「ダイナミックシールド」のデザインコンセプトを進化させた。具体的には、左右から中央に向かって包み込むバンパーのプロテクト形状とフロントグリル部を、水平・垂直基調のスクエアなラインで構成。バンパー下部をスキッドプレート形状とすることで、力強さや堅牢さを表現した。また、フードに厚みを持たせたことにより、存在感を高めたフロントフェイスを狙う。

LEDを多用したフロントのランプデザインでは、ウインカーとフォグランプをバンパーサイドに配置した。この特徴的なランプレイアウトにより、三菱らしい独自性を演出する。

リアは、ウインカー以外のコンビネーションランプをLEDとし、車幅いっぱいに広がる水平基調の特徴的でシャープなテールランプとすることで、ワイド感を強調した。また、バンパー下部をスキッドプレート形状として、さらなる力強さを表現している。

ボディカラーには、鮮やかさと深い輝きを併せ持つレッドダイヤモンド、スポーティでエネルギッシュなサンシャインオレンジ、また上質でシックな印象のオークブラウンを新たに設定している。

ナビはスマホ経由でネット接続。リアルタイムの交通情報が利用できる

インテリアは、最新の車載コネクティビティを採用する。スマートフォン連携ディスプレイオーディオの「SDA」を改良し、ディスプレイサイズを、従来の7インチから8インチに大型化した。また、USBメモリーに保存されている動画を、車両停止時に限って、SDA画面上で視聴できるようにした。

上級グレードには、オランダのTom Tom製のナビゲーションシステムを採用した。スマートフォンを介してインターネットに接続することで、リアルタイム交通情報を利用することが可能になった。

また、車速やオドメーター、各種警告灯などの車両情報を活用したアプリを提供することができるように。これにより将来的には、例えば燃料の残量に応じた最適なガソリンスタンドのナビゲーション、最適なメンテナンスの提案などが可能になる。これらの車両情報を活用したアプリを随時配信していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る