ルノー カングー、13年目のフルチェンジへ…次期型はEV・PHEVがメインか

ルノー カングー 次期型スクープ写真
ルノー カングー 次期型スクープ写真全 18 枚

ルノーのMPV『カングー』の次期型プロトタイプを、スクープサイトSpyder7のカメラが初めて捉えた。

ルノーは、1997年に初代カングーを発売。コマーシャルバンとしての実用性を追求し、背の高いラゲッジルーム、ストレージスペースも持ちつつも優れた乗り心地が評価。欧州では郵便車の代名詞となった。日本市場へは2002年に投入され、その実用性とコミカルなデザインやポップなカラーがRV車としての人気に火をつけた。

2007年には第2世代が発売(日本導入は2009年)。ボディを大型化しつつも、変わらぬコンセプトと多彩なグレードや限定車の展開によって根強い人気を保ち続けている。

商用バンをベースとしたMPV市場を牽引してきたカングーだが、気がつけばシトロエン『ベルランゴ』、プジョー『ビッパー』、VW『キャディー』、フォード『トランジッド』など強力なライバルたちが追従してきており、第3世代へのバトンタッチに期待がかかる。

今回捉えたプロトタイプは、開発初期段階のためフルカモフラージュされているが、そのチャーミングなボディスタイルはキープされていることがわかる。

次期型では、ヘッドライトにルノー最新世代のコの字型LEDデイタイムランニングライトが予想されるほか、グリルに2本バーを装備、フロントエアインテークが上下二分割される。従来よりも多少いかつい表情となりそうだ。リアを見れば、カングーの特徴である観音開きのハッチが継承されていることがわかる。

注目はエキゾーストシステムを持っていない点で、この開発車両がフルEVの可能性があることを示している。カングーはすでにEVバージョン『カングーZ.E.』を欧州で販売しており、その新型コンセプトが4月に公開されたばかり。カングー次期型は、このコンセプトからインスパイアされたデザインが予想されている。

パワートレインでは、最高出力80ps、95ps、115psを発揮する1.5リットルdCiディーゼルエンジンのほか、このフルEVをはじめPHEVなど電動化が進みそうだ。

ワールドプレミアは2020年内と思われる。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る