ZFのアクティブ後輪操舵、ポルシェやフェラーリも採用…50万基を出荷

ZFのアクティブ・リアアクスル・コントロールシステムの「AKC」
ZFのアクティブ・リアアクスル・コントロールシステムの「AKC」全 2 枚

ZFは6月26日、アクティブ・リアアクスル・コントロールシステムの「AKC」が、生産開始から6年で50万基を出荷した、と発表した。

ZFのAKCは、狭い市街地を低速走行する場合には、後輪を前輪と反対方向に操舵し、ヨーレートを向上させる。これにより、回転半径を1割ほど短くでき、取り回し性が引き上げられる。60km/h以上の高速走行時や障害物回避操舵などの際には、後輪を前輪と同じ方向に操舵し、安定性と運動性能を同時に高める。

ZFのAKCは2013年、ポルシェ『911ターボ』と『911 GT3』に採用されて、量産が開始された。また、フェラーリ『GTC4 ルッソ』にも採用されている。ポルシェ『パナメーラ』では、大型シングルアクチュエータ型AKCがリアアクスル中央に配置されている。

またAKCは、アウディ『Q7』などのSUVや、キャデラック『CT6』やBMW『7シリーズ』などセダンにも採用されている。AKCはどのパワートレインにも対応しており、エンジンからハイブリッドやEVまで、あらゆるタイプに搭載できる。

ZFによると、後輪操舵機能はとくに、緊急時や制動時の安全性を飛躍的に高めるという。さらに、AKCは前輪の角度を変えずに部分的な車両操舵が可能なため、自動運転やそれに必要なシステムの冗長化にも対応する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの新型コンパクトSUV『テラ』、AI搭載で世界20か国展開へ
  2. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  5. 【スズキ ジクサーSF250 試乗】この爽快感は単気筒ライトウェイトスポーツの「特権」だ…佐川健太郎
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. スバル『BRZ』、エンジン改良で安全性強化…332万2000円から
ランキングをもっと見る