【夏休み】親子で楽しめる体験教室、ヤマハコミュニケーションプラザで開催

エンジン分解・組立教室
エンジン分解・組立教室全 3 枚
ヤマハ発動機の企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」(静岡県磐田市)では、夏休み期間中、小学生親子を対象にモノづくりの楽しさを体験できる特別イベントを開催する。

ヤマハ発動機では、2003年より子どもたちの休みに合わせ、親子で気軽に参加できるさまざまなイベントを開催。今年は、教材を使って楽しく実験・実習を行う、「エンジン分解・組立教室」「モーター工作教室」「手作りボート工作教室」「手作りバッグ教室」「デザイン教室」、5種類の体験教室を開催する。

「エンジン分解・組立教室」では本物のエンジンを分解し組み立てる。「モーター工作教室」では電気モーターを自作して、その仕組みを学ぶ。「手作りボート工作教室」では、浮力の不思議を学び、自作のボートで競走。「手作りバッグ教室」では紙でオリジナルバッグを作る。「デザイン教室」ではデザイナーを講師に、粘土で乗り物を作る。

開催日は7月25日、26日、31日、8月1日、7日、8日、19~24日で、各日、午前・午後の2回開催。開催日によって体験教室の内容は異なる。定員は各回10組20名程度で参加費は無料。コミュニケーションプラザへ電話またはFAXでの事前申し込みが必要。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る