マツダ、中古車にも残価設定型クレジット…1年内めどに

マツダの認定中古車検索ページ
マツダの認定中古車検索ページ全 2 枚

マツダは日本での中古車事業を強化するため、一定期間後に顧客から買い戻す車両の値段を予め設定する「残価設定型クレジット」(以下、残クレ)を、今後1年くらいをめどに中古車販売にも導入する方針だ。

国内営業部門を担当する福原和幸常務執行役員がこのほど明らかにした。新車販売での成果が出ていることから、中古車にも展開を図る。自動車業界ではトヨタ自動車やホンダなどが、すでに中古車向けの残クレを導入しており、中古車販売を促進する手法として広がりそうだ。

残クレは、予め設定した残価以外の部分をローンで購入するため当初の負担が軽く、若年層などから支持を得ている。マツダの場合、新車向けは軽自動車を除く登録乗用車に導入しており、対象モデルでは約3割のユーザーが利用している。

購入から3年後の車両価格の残価率は55%と設定しており、業界ではトップ水準の比率という。顧客は価格の45%分をローン手数料や消費税を負担して分割払いする。3年経過時点で、他のクルマへの乗り換えや、引き続き乗り続けるといった選択ができる。定期的なメンテナンスをセットするなどのメニューも用意されている。

残価率が高いということは、中古車としての価格維持に自信があるということであり、顧客にはメリットとなる。マツダは近年、最新技術をできるだけ早くすべてのモデルに展開するため、年次改良を定着させており、残クレの利用拡大とともにマツダ車からマツダ車への代替購入を促進させる成果につながっている。

マツダの新車ユーザーで5年以内に、またマツダ車に代替した人は、2017年のデータでは10年時点より1.6倍に増えたという。福原常務は14年から、マツダの国内中古車流通を担当するマツダ中販(広島市)の社長を兼ねており、中古車事業強化の一環として残クレの導入を図る方針とした。「1年以内くらいに実現したい」(福原常務)考えだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る