日産 フェアレディZロードスター、米国でも廃止へ…10年の歴史に幕

日産370Zロードスター(フェアレディZロードスターに相当)
日産370Zロードスター(フェアレディZロードスターに相当)全 12 枚

日産自動車の米国部門は、2020年モデルに『370Zロードスター』(日本名:『フェアレディZロードスター』に相当)を設定しないと発表した。2019年モデルを最後に、370Zロードスターは廃止される。

日本国内向けのフェアレディZロードスターは、2014年9月末の受注分をもって、生産を終了していた。フェアレディZロードスターは、2009年秋に登場。先代に対して、ショートホイールベース化と大幅な軽量化を行ったのが特長だ。

「VQ37VHR」3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンを搭載し、スポーツカーに相応しい高い運動性能を追求した。同時に、オープン時には風の巻き込みが少ない快適な空間と、エアコンディショニング機構付きシートによって、爽快な走行を可能にしている。

日本国内向けに続いて、米国市場向けのフェアレディZロードスターも、2019年モデルをもって生産を終了することに。およそ10年の歴史に幕を下ろす。なお、クーペモデルの『370Z』(日本名:『フェアレディZ』に相当)は、2020年モデルにも継続してラインナップされる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る