ZMPの物流支援ロボット「CarriRo AD」、運用状態可視化と複数台同時制御を実現

クラウドサービスROBO-HI連携イメージ
クラウドサービスROBO-HI連携イメージ全 2 枚
ZMPは、物流支援ロボット「CarriRo AD(自律移動モデル)」と自動運転向けクラウドサービス「ROBO-HI」を連携し、運用状態の可視化と複数台同時制御を実現する新サービスを2019年下半期(予定)にリリースする。

運用状態の可視化では、リアルタイム稼働状況の監視と生産性レポートの2つを実現する。リアルタイム稼働状況の監視では、各CarriRoの位置情報、走行ステータス、バッテリ残量などが把握でき、CarriRoが人から離れた場所にいても、すぐに対策がとれるようになる。また生産性レポートでは、稼働時間、走行距離、などの情報を日次、週次、月次などの区分でデータとして集計。各CarriRoの稼働率の把握から費用対効果の計算まで管理できる。

複数台同時制御では、倉庫や工場の中でCarriRo相互を一定のルールに基づいて走行させることや、特定の場所にCarriRoを呼び出すような使い方をすることが可能となる。これにより、円滑な相互の協調動作や、人の動きと合わせたインタラクティブな動作を行うことができるようになり、より生産性の向上に貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る