ポルシェのEV、タイカン・プロトタイプも走った…グッドウッド2019[動画]

グッドウッドは「ポルシェトリプルデモラン」の一環

1回の充電での航続は500km以上

発表前に600万kmのテスト走行を予定

ポルシェ・タイカン の最新プロトタイプ(グッドウッド2019)
ポルシェ・タイカン の最新プロトタイプ(グッドウッド2019)全 12 枚

ポルシェは、英国で開催された「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2019」(Goodwood)において、9月にワールドプレミアする予定の初の量産EVスポーツカー、『タイカン』(Porsche Taycan)の最新プロトタイプ車を初公開した。

グッドウッドは「ポルシェトリプルデモラン」の一環

ポルシェは、タイカンのプロトタイプによるデモンストレーション走行を「ポルシェトリプルデモラン」と銘打ち、中国、英国、米国の3か国で行う。カモフラージュされたポルシェ初のフル電動スポーツカーのタイカンのプロトタイプが、ポルシェの重要な販売市場の中国、英国、米国を3週間にわたって訪問する。

英国でのポルシェトリプルデモランの舞台となったのが、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2019だ。元F1ドライバーで、ポルシェのブランド大使を務めるマーク・ウェバー氏が、タイカンのプロトタイプを操り、グッドウッド名物のヒルクライムに出走している。ルーフには、英国への敬意を表し、ユニオンジャックのカラーリングが施された。ポルシェ・タイカンの最新プロトタイプ車ポルシェ・タイカンの最新プロトタイプ車

1回の充電での航続は500km以上

タイカンは4ドア、4セパレートシートを備えたEVスポーツカーだ。車名のタイカンとは、1952年以来、ポルシェクレストの中心にある跳ね馬のイメージに基づいており、「生気あふれる若馬」を意味している。

タイカンのパワートレインには、最大出力600ps以上の永久磁石シンクロナスモーター(PSM)を2基搭載する。0~100km/h加速は3.5秒以下で駆け抜け、0~200km/h加速も12秒以下の性能を発揮する。

また、このパフォーマンスに、EVでは前例のない連続的な出力レベルも付加したことにより、性能を損なうことなく幾度ものジャンプスタートを連続して行うことができる。1回の充電での航続は、500km以上(NEDC:新欧州サイクル)に到達する。また、最新の急速充電システムに対応しており、ポルシェによると、わずか4分間の充電で100kmの走行が可能という。ポルシェ・タイカンの最新プロトタイプ車ポルシェ・タイカンの最新プロトタイプ車

発表前に600万kmのテスト走行を予定

タイカンは、2019年9月のワールドプレミアを前に、約600万kmにもおよぶテスト走行を行う予定だ。ポルシェでは、EVにもエンジンを搭載したスポーツカーと同じ厳格なテストプログラムを受けることが求められる。これには、優れた性能の発揮に加えて、あらゆる気候条件における制限のない日常の使いやすさを証明することが含まれる。タイカンでは、バッテリーの充電、極端な条件下でのドライブトレインと車内の温度制御など、とくに要求の厳しい課題がテストに追加されている。

具体的には、北極圏からわずか数kmのスカンジナビアでは、雪と氷の上でのドライビングダイナミクスに関するポテンシャルを確認した。南アフリカでは、パフォーマンステストに加えて、連続的なパフォーマンスと再現性に関する最終調整を行う。ドバイでは、高温気候での耐久走行を実施し、過酷な条件下でのバッテリー充電をテストしている。

タイカンは、気温マイナス35度からプラス50度に及ぶ世界の30か国でテストされている。この30か国には、米国、中国、アラブ首長国連邦(UAE)、フィンランドが含まれる。開発の早い時期から、コンピュータシミュレーションと包括的なベンチテストが実施されたことにより、この過酷なテストプログラムは最終段階に入っている。

総走行距離はおよそ600万kmのうち、200万kmは耐久走行距離だ。テストの条件は、湿度が20~100%、標高は海面下85m~海抜3000mまで。充電に関しては、世界中のさまざまな充電技術を用いて、10万回以上のテストを繰り返している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る