[car audio newcomer]マツダ デミオ by カーオーディオクラブ 前編…ショップで知識を得る

car audio newcomer! マツダ デミオ(オーナー・高田直宏さん) by カーオーディオクラブ 前編
car audio newcomer! マツダ デミオ(オーナー・高田直宏さん) by カーオーディオクラブ 前編全 6 枚

初めてプロショップを訪れてオーディオをインストールしたオーナーを紹介するこのコーナー。今回はカーショーで聴いたデモカーの音の良さに感動して愛車のサウンドのグレードアップを目指した高田さんを紹介。製作ショップは大阪府のカーオーディオクラブだ。

オートメッセでで偶然見つけた
オーディオカーの音の良さに感動

それまでは軽の1BOX車に乗っていたオーナーの高田さん。しかし突然マニュアル仕様のデミオが欲しくなってWebで検索し、ようやくノーマルに近い状態の車体を見つけ出してゲットした。

「MTは操作感覚も好きだったし、デミオも欲しいクルマだったんです。でもこのクルマでは“速く走る”のではなく“楽しく走る”たいと思って手に入れました」。

そしてノーマル状態だったデミオには自分流にカスタマイズすることを決意したという。ホイールや足まわり、マフラーなどを順にカスタムしていく計画を立てた。そうして数年間、愛車をカスタムしたで楽しんでいた頃だった。大阪のカーショーである大阪オートメッセに行ったとき、たまたま出くわした、とあるオーディオ・ブースのデモカーを試聴することになる。そのクルマにはナビやスピーカーなどを変更してあるオーディオカーで、自分のスマホを接続して試聴することができる仕様だったという。

「いつも聴いている音源を接続してデモカーの車内で聴いてみたら、自分のクルマとが全然違って、すごく良い音なんです。それまであまりオーディオには興味が無かったんですが、この日をきっかけに急にオーディオを付けたくなってきました」。

しかもたまたまオーナーのクルマはナビの調子が悪くなり、スピーカーも音が割れるように感じて「そろそろ交換時期かも」と思っていたところだった。

音質アップに高音質ナビの導入を決意
初めてプロショップに行って相談を開始

大阪オートメッセの試聴ですっかりオーディオに魅了されたオーナーだったが、他のカスタムも進めていたこともあり、なかなかオーディオに手を付けられずにいた。そして翌年も大阪オートメッセでオーディオカーの試聴を実施することにした。

「去年と同じくナビやスピーカーを交換しているデモカーを試聴しました。もちろんなんですが“やっぱり良い音だなー”と感心してしまったんです。そこでついに決心してオーディオをインストールすることにしました」。

すぐさま、いつも出入りしているカーショップに行って相談すると、「オーディオなら専門店に行った方が良い」とアドバイスされ、自宅の近くにあるカーオーディオクラブを訪ねることにする。

「初めてオーディオのプロショップに行って感じたのは、取り付けや音の調整など、カーオーディオのインストールにはさまざまなプロセスがあることを知って驚きました。プロショップってこんなところなんだと、実際に行ってみて知りました」。

ショップでは高級ユニットがインストールされているデモカーを見てレベルの高いインストールにも心を動かされたものの、まずは現実的な予算を考えてインストールを計画することにする。

「予算も限られていたので高音質ナビを真っ先に考えました。予算を抑えるために中古ナビを探すことも考えたんですが、地図が古いなど何かと満足できないだろうと考えました。そんな相談をショップのスタッフとしていたら、比較的リーズナブルだけど音の良いナビを紹介されたんです。それがカロッツェリアのサイバーナビAVIC-CZ902でした。この価格でこの機能と高音質を備えているならばと即決定しました」。

オーナーが望んだのはあくまでも音の良いナビ。ナビ機能はそれほど追求せず、オーディオ機能に優れたモデルを探していたという。そこで提案されたのがサイバーナビだった。

「ナビと言うよりもオーディオの再生機として選んでいたので、このチョイスはすごく良かったと思っています」。

音質アップのためのナビに加えて
おすすめのスピーカーの導入を決定

ショップではオーディオについていろいろと話して知識を得ていったオーナー。ナビだけでは無くスピーカーの相談も同時に行った。

「スピーカーはブラムの165RSQを提案されました。それまでブラムというブランドはまったく知りませんでしたが、ショップで話していくうちに予算的に音質的にも、このモデルがすごく魅力的に感じてきたんです。ナビの件もあってショップスタッフとの信頼感もできていたのでスピーカーも合わせてお願いすることにしました」。

スピーカーの取り付けはごくシンプル。ドアはインナーバッフル。トゥイーターはダッシュの上に設置するというスタイル。予算もあったため加工無しでもっとも基本的な取り付けとした。

「ショップで“スピーカーは取り付け次第で音が変わる”と言われていたので、トゥイーターをAピラーに埋め込んだり、こだわった取り付けをしたかったんですが、今回は予算もあって見送りました。今後はスピーカーの取り付けを強化していきたいですね」。

こうしてナビに加えスピーカーの交換を決定したオーナー。後日クルマを持ち込んで、インストール作業をはじめる。次回の後編では待望のオーディオインストールが完成した愛車との対面について紹介していくこととしよう。

car audio newcomer! マツダ デミオ(オーナー・高田直宏さん) by カーオーディオクラブ 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る