RCカー・タミヤグランプリ、マツダ体育館で開催---マツダ3 新登場

マツダジュニアチャンピオンシップ参加者には、マツダ3のボディが進呈された。
マツダジュニアチャンピオンシップ参加者には、マツダ3のボディが進呈された。全 23 枚

タミヤが開催するRCカーレース、「タミヤグランプリ」の広島大会が13~14日、広島市のマツダ体育館で開催された。

世界中にファンがいるRCカー。タミヤグランプリはその頂点として、RCカーファン憧れの場所だ。その広島大会が、マツダ体育館で開催された。マツダ体育館では社内のスポーツ活動の場としてはもちろん、地域のイベントや、ブラスバンドの練習などでも利用されているという。

マツダの関係者はRCカーについて「操る悦びがあるのは実車同様ですが、自分で組み立てて、セッティングをして、走らせるという体験ができるという意味では、実車では体験できない、クルマづくりゼロから百までを体験できるものだといえます。様々なアフターパーツなども工夫することで、徹底的に遊びつくせるホビーなのです」と話す。

「RCカーは子供から大人まで、一緒に楽しめます。マツダのエンジニアにも、子供の頃にRCカーを組み立てた、趣味にしている、という者は少なくありません。自動車メーカーとしても、モビリティを身近に感じてもらうこと、モノづくりの喜びを一人でも多くの人に味わってほしい、という思いはタミヤさんと同じです。将来のエンジニア候補のみならず、ユーザー、ファンを増やす上でも大切なことです」

マツダ関係施設が会場に選ばれたわけだが、マツダの実車では『マツダ3』新型が登場から注目を集めている。実はそのRCカー版も発売が目前というタイミングでの開催となった。マツダコラボクラスが開催され、小中学生を対象にしたジュニアチャンピオンシップでは参加者にRCマツダ3のボディセットをプレゼントするといった特典も用意された。

会場にはマツダ3と『ロードスター』も展示された。初日にはマツダ3開発主査の別府耕太氏も駆けつけた。「実はバギータイプのRCカーを僕も作りました。今は、子供は小さいのですが、ああいうものであれば家族で一緒に時間を共有することもできる。久しぶりにRCカーをやってみたい。新しいRCカーのマツダ3のボディはよくできていますね。実車でもこだわったサイドの造形も精巧で、光の陰影は実車さながらですね」と話す。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る