三菱自動車、アウトランダーPHEV や 電動DRIVE HOUSE で電動車の新たな価値を提案…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

三菱自動車ブースデザイン
三菱自動車ブースデザイン全 4 枚

三菱自動車は、7月17~19日にポートメッセなごや(名古屋市)で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」に出展、電動車の新たな価値を提案する。

三菱自動車は、開催テーマである「新たな自動車技術が支える地域創生」のもと、『アウトランダーPHEV』2019年モデルに採用したPHEVシステムの技術紹介と、年内にサービス開始を予定している「電動DRIVE HOUSE」を紹介する。

ブースでは昨年に大幅改良したアウトランダーPHEV 2019年モデルの技術特長を実車展示やパネル解説により紹介する。改良新型はバッテリー容量を15%増やし、EV航続距離を60.8kmから65.0km(JC08モード)に伸長するなど、PHEVシステムの主要構成部品の約9割を改良し、より滑らかで力強く静かな走りを実現。また、車体剛性を高め、ショックアブソーバーとステアリングギヤを改良し、走行時の質感を向上したほか、2種類のドライビングモードを追加し、車両運動統合制御システム「S-AWC」の性能を高めた。

また、電動車の購入とあわせてV2Hを中心とした家庭用システムを顧客に案内する新サービス「電動DRIVE HOUSE」を紹介する。電動DRIVE HOUSEでは、太陽光発電機器やV2H機器などで構成するシステムをワンパッケージ化し、さらに設置工事やアフターメンテナンスなどを一括して提供。電気代や燃料代の節減、緊急時の非常用電源としての利便性、環境への配慮など、電動車を中心とした新しいエネルギーサイクルを提案する。今回は、システム機器をブース内に設置し、太陽光発電機器による電動車への充電、電動車から家庭への電力供給などを説明する。

このほか、主催者企画である最新技術搭載車の試乗体験コーナーに、アウトランダーPHEVと新型『デリカD:5』を出品。アウトランダーPHEVの進化したツインモーター4WDによる力強い加速感と、S-AWCによる安心かつ軽快なハンドリング、新型デリカD:5のパワフルかつ環境に優しいクリーンディーゼルエンジン、8速スポーツモードA/Tによる、上級感ある走りなどが体感できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る