【トヨタ APM】東京オリンピック専用の短距離・低速型EV---ラストワンマイル

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM」。車両は開発中のもの。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM」。車両は開発中のもの。全 11 枚

トヨタ自動車は7月18日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会をサポートする専用モビリティ「APM(Accessible People Mover)」を開発したと発表した。

【画像全11枚】

トヨタは、大会を通じ、「すべての人に移動の自由を(Mobility for All)」提供することにチャレンジしており、APMはこのコンセプトを最大限に織り込んで開発した。車体サイズは全長約3.9×全幅約1.6×全高約2.0メートル。広大な会場敷地内での来場者・関係者輸送に適した短距離・低速型EVとなっている。3列シートで、1列目が運転席、2列目が3人掛け、3列目が2人掛けの計6人定員。車いす利用時には、2列目を折り畳むこともできる。

運転席のシートポジションは高い位置かつセンターに設け、運転手が乗客を見渡し、乗り降りをサポートしやすくした。乗客席は両側からアクセスでき、両サイドの乗り降り補助バーを設置。車いす用のスロープや車いす固定用のベルトも搭載し、車いすの人を含めた乗り降りのしやすさを考慮した。

大会期間中は、関係者や選手のほか、高齢者、障がい者、妊娠中や乳幼児連れの顧客など、アクセシビリティに配慮が必要な様々な来場者に対し、APMでラストワンマイルのソリューションを提供。広い競技会場で、会場ゲートと観客席至近とを結ぶ。より多くの人が快適に競技会場に足を運べるよう支援する。

また、一部車両は「救護仕様」とする予定。基本モデルをベースにしつつ、2列目、3列目の半面にストレッチャーがそのまま搭載できるほか、救護が必要な人をより安定した状態で搬送できるよう、ストレッチャーの固定台を搭載。ストレッチャーの横には、救護スタッフ2名分の座席も確保する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る