熊本電鉄が脱線防止対策に着手へ…枕木の6割以上をコンクリート化

1月9日に脱線事故が発生した藤崎線藤崎宮前~黒髪町間の併用軌道区間。今回、藤崎線では全線で木製枕木のPC化が進められることになった。
1月9日に脱線事故が発生した藤崎線藤崎宮前~黒髪町間の併用軌道区間。今回、藤崎線では全線で木製枕木のPC化が進められることになった。全 3 枚

熊本県の熊本電気鉄道(熊本電鉄)は7月18日、枕木のプレストレスト・コンクリート(PC)化を拡大する工事に着手することを明らかにした。

これは、1月に藤崎線黒髪町~藤崎宮前間で発生した脱線事故を受けた措置。事故調査委員会では木製枕木が残る区間で左右のレールが広がる、いわゆる「軌間拡大」が発生したことが原因である可能性が高いとされ、国土交通省が改善指示を出していた。

これを受けて熊本電鉄では、2月1日付けで九州運輸局に対して「輸送の安全確保に関する改善報告について(中間)」と題した改善策を提出し、恒久対策として木製枕木のPC化を掲げていた。

工事は準備ができ次第順次開始される運びで、対象区間は菊池線上熊本~堀川間・再春荘前~御代志(みよし)間、藤崎線全線(北熊本~藤崎宮前)。

7月18日時点で、熊本電鉄全線の51.8%にあたる9027本の枕木が木製となっているが、今回、PC化されるのはこのうちの2810本となる。

施工は木製枕木が連続する区間に対して行なわれ、直線部は4本に1本以上、緩い曲線では3本に1本以上をPC化するとしている。完了は2020年3月31日を予定しており、その時点のPC化率は64.4%となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る