ハンディ蓄電池で6時間冷やせます! ENGELの冷蔵庫とホンダLiB-aid e500…東京キャンピングカーショー2019

ハンディ蓄電池で6時間駆動するポータブル冷蔵庫。45リットルとたっぷりサイズなのも重宝する。
ハンディ蓄電池で6時間駆動するポータブル冷蔵庫。45リットルとたっぷりサイズなのも重宝する。全 7 枚

キャンピングカーに採用実績も多数。澤藤電機が展開するENGELブランドの冷蔵庫シリーズ。東京キャンピングカーショー2019の会場のブースにも、キャンピングカーファンをはじめ、多数の来場者が足を止めていた。

今回のENGELブースでの目玉は、注目を集めているホンダのハンディ蓄電池「LiB-aid e500」とのコラボレーション展示ではないだろうか。LiB-aid e500ではたっぷりと良質な電源を持ち歩け、オプションのシガーソケットを利用すれば、ドライブしながらも充電できる優れものだ。

ハンディ蓄電池と言えば、モバイル機器の充電などは難なくこなすものの、冷熱関係は大丈夫だろうか? 実際にハンディ蓄電池を利用しているユーザーでも懐疑的になってしまうものである。実は筆者もこの蓄電池を活用しており、取材先でもPCやデジタルカメラの充電などができるので、大変重宝している。しかし、すでにアウトドア派の中にファンの多いENGELの冷蔵庫、これを駆動させることができるのだろうか、と疑ってしまう。

「実は、今回会場で実演しているMT45F-C-Pというタイプで6時間の連続運転をこのLiB-aid e500で賄うことができるんです」

キャンピングカーを購入するとなると、新車では500万円程度、中古車でも300万円ほどからというのが、流通の中心だ。しかし今あるクルマに、こういう蓄電池と冷蔵庫を載せれば、定価ベースで20万円以内の投資で、自宅で下ごしらえした食材や、バーベキュー用などの生鮮食品や飲み物をスタンバイさせておくことが可能になる。既存のマイカーをアウトドア向きにさらにステップアップさせる魅力的な組み合わせと言えそうだ。

ただ、ブースで説明にあたるENGELの担当者は、少し悔いが残っている様子だ。「今回のイベント開催時間が1日7時間なんですよ。1時間足りないんです。最後の最後までキンキンに冷えたところをお見せできたらベストだったんですが」とのこと。もっと長く連続運転させたい場合はLiB-aid e500を2台で並列運転ができるので、それも可能になる。

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る