トヨタ・モビリティ基金、岡山県赤磐市でコネクティッドカーによる道路維持管理の実証実験を開始

トヨタ・モビリティ基金
トヨタ・モビリティ基金全 1 枚

一般財団法人のトヨタ・モビリティ基金(TMF)は、岡山県赤磐市で、赤磐市、岡山大学、岡山県、赤磐警察署等と共に、道路維持管理の新たな手法を考える協議会を設立し、コネクティッドカーを活用した道路維持管理の実証実験を開始すると発表した。

全国の自治体は、日々のパトロールや定期的な調査によって道路維持管理を行っているが、道路等の老朽化による維持管理コストの増大や、自然災害によるインフラ被害等の課題に直面しており、対応策が求められている。また、車両に搭載されたセンサーの振動情報や、ドライブレコーダーによる画像の収集・分析などにより、道路維持管理の効率化を目指す取り組みも進められているが、コストや使い勝手などの理由から、中小規模の自治体では導入が進まないという実情がある。

そこで同協議会は、コネクティッドカー(ネットワーク接続機能を持つ車両)やドライブレコーダー等の異なる情報の組み合わせによって、路面異常や危険箇所の検知を迅速化すると共に、倒木や標識不具合といった危険状態の、検知対象の拡大に取り組む。

また、収集した情報を道路維持管理のみでなく、交通安全対策や、災害時の安全な移動などにも活用することを目指す。

実証実験は、2019年7月から2021年3月まで岡山県赤磐市で実施。コネクティッドカーから取得される車両挙動ビッグデータ、公用車に搭載したドライブレコーダー画像、既存の行政インフラデータ(上下水道、橋梁等)、災害対応NPO等が収集する災害状況画像・位置等の情報の活用方法を検討する。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る