【三菱 エクリプスクロス ディーゼル 新型試乗】アクセルワークに齟齬のない走り…島崎七生人

デリカD:5ゆずりの2.2リットルディーゼル

フィールはまるで切れ味のいいガソリンのよう

ハンドリング、ロードホールディングは得意科目

三菱 エクリプスクロス ディーゼル(ブラックエディション)
三菱 エクリプスクロス ディーゼル(ブラックエディション)全 14 枚
◆デリカD:5ゆずりの2.2リットルディーゼル

三菱『エクリプスクロス』に新設定されたディーゼルエンジンは、すでに『デリカD:5』にも搭載済み。2.2リットルのコモンレール式DI-Dクリーンディーゼルターボで、AdBlue(尿素水溶液)によりNOxを安定的に浄化するシステムを採用する。

試乗車はこのディーゼルターボ搭載の限定車“BLACK Edition”。その名のとおりホイール、ドアミラーハウジングを始め、フロントグリル、前後スキッドプレート、サイドドアガーニッシュなどがブラック系の仕上げとなり、精悍さが増した外観が特徴。ちょうどフロントグリルを象るクロームの“ダイナミックシールド”を効果的に際立たせ、賑やか過ぎないルックスに仕上がっている。

◆フィールはまるで切れ味のいいガソリンのよう

三菱 エクリプスクロス ディーゼル(ブラックエディション)
気になるディーゼルエンジンのパフォーマンスは“自然に積みこなしている”印象。カタログをあたると『デリカD:5』とは、145ps/38.7kgf・mのスペックは同様、8速スポーツモードATのギヤ比も最終減速比を専用としている以外は共通だ。

対して車重はコチラが1680kgで、ざっと280~250kgものアドバンテージをもつ。もちろん車型がまったく違う点を差し引いても、一般道から高速走行まで、アクセルワークに対して齟齬のない加減速と、素直でスムースな動力性能を発揮してくれる。

“エコモード”も走りを極端に犠牲にせず実用的だし、シフトまたはパドルで選べる任意シフトも、スマートで気持ちのいい変速が実行できる。回すと4000rpm+でシフトアップしていく、高回転エンジン時のエンジン音、フィールはまるで切れ味のいいガソリンエンジンのよう。100km/h巡航は8速で1500rpmと低い。

◆ハンドリング、ロードホールディングは得意科目

三菱 エクリプスクロス ディーゼル(ブラックエディション)
通常の音・振動もチェックは行き届き、アイドリングストップ後の再始動時のショックが気になるものの、全体としてソツなく洗練されたマナーを発揮してくれる。

ハンドリング、ロードホールディングも『エクリプスクロス』の得意科目だが、ガソリン車同等レベル。S-AWCの的確で緻密な駆動力のマネージメントで、日常的なコーナーをひとつ曲がったような場面でも、安心感、安定感が実感できる。車重の増加分は、低速でボディを路面に押さえつける効果につながり、ダンパーをより働かせながらの、ゆったりとした乗り心地に繋がっていると思えた。



■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る