2019年上期世界販売---1位VW、2位トヨタ、日産連合は3位に後退[新聞ウォッチ]

VWウォルフスブルク工場
VWウォルフスブルク工場全 4 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

自動車大手8社の2019年上半期(1~6月)の販売・生産台数が発表されたが、世界販売の合計は1406万2625台となり、前年同期よりも1.7%減となったという。きょうの朝日などが報じているが、メーカー別では、トヨタ自動車、ホンダ、三菱自動車、ダイハツ工業の4社は前年同期を上回った半面、日産自動車、スズキ、マツダ、スバルはマイナス。

国内販売の8社合計は250万2108台で0.8%の微増。このうち、日産、マツダ、スバルの3社を除く5社は台数を伸ばした。

一方、世界生産は、トヨタ、ホンダ、ダイハツの3社が過去最高となったが、日産など5社は減少したという。

こうした中、きょうの各紙は、日産と仏ルノー、三菱自動車の3社連合の上半期の世界販売台数に注目。3社合計で521万3673台と前年同期に比べて5.9%下回った。この結果、昨年の上半期は世界販売でトップだった3社連合が3位に転落したそうだ。

トップに返り咲いたのは独フォルクスワーゲン(VW)で、グループ全体の販売台数は536万5300台。2位はトヨタグループの531万1806台で3位の日産連合とは10万台弱の差があった。19年上半期は世界を震撼させた「ゴーン事件」の真っ只中。カリスマ経営者の逮捕も少なからず影響したことになる。

2019年7月31日付

●日産連合首位陥落、上期世界販売6%減、VW,トヨタに抜かれる(読売・2面)

●東京モーターショー、海外勢激減「若者シフト」ドローンレース、eスポ大会も(読売・8面)東京モーターショー2019東京モーターショー2019

●舗装8社課徴金398億円、カルテル公取命令、最高額(読売・33面)

●自動車大手8社世界販売1.7%減、19年上半期(朝日・6面)

●夏の行楽シーズン、渋滞は9日ピーク(朝日・23面)

●ベビーカー乗車安心の一歩を、大江戸線に子育て応援スペース、きょうから、通勤帯なお非難の目(東京・1面)都営地下鉄大江戸線の「子育て応援スペース」都営地下鉄大江戸線の「子育て応援スペース」

●勝浦マスコットナンバー盗相次ぐ「カッビー」今月105枚(東京・29面)

●2025年、タクシーは空を飛ぶ(日経・11面)

●三菱電機、純利益10%減、4~6月、中国でFA機器悪化(日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る