トヨタのFCバス「SORA」、ITS機能活用で安全性・輸送力・速達・定時性を向上

車群認識機能・電波型PTPS(車群対応機能付き)
車群認識機能・電波型PTPS(車群対応機能付き)全 7 枚

トヨタ自動車は、燃料電池バス(FCバス)『SORA』を改良、ITS機能の活用により安全性、輸送力ならびに速達・定時性を向上させた新モデルを8月から発売する。

今回の改良では、「ITSコネクト路車間通信システム」を搭載。路車間通信で取得した対向車・歩行者情報、信号情報などを活用し、右折時の対向直進車や右折先歩行者、赤信号の見落としなど、ドライバーに注意喚起を促す。さらに赤信号で停止することが予測される場合、早めの減速を推奨するほか、発進の遅れを回避できるよう、赤信号の待ち時間目安を表示する。

また、ドライバーに異常が発生した際、本人または乗客が非常ブレーキスイッチを押すことで減速して停止する「ドライバー異常時対応システム」を搭載。減速開始と同時に、車内では赤色フラッシャーランプと音声アナウンスで、車外や周囲にはホーンとストップランプ、ハザードランプの点滅で異常を知らせる。さらに進路上の先行車や障害物との衝突の危険性を検出した場合、ドライバーに警報ブザーおよびモニター画面で警告。ドライバーの運転操作による衝突回避を支援する。

「ITSコネクト車群情報提供サービス」では、車群を構成する車両、順序、車群長等の情報から、ドライバーに車群の台数を通知。信号やバス停での車群の分断を防ぎ、輸送力の向上と速達・定時性の両立を支援する。さらに円滑な加減速を支援する全車速レーダークルーズコントロールを搭載。先行車が通信利用型レーダークルーズコントロール対応車であれば、車車間通信により取得した先行車の加減速情報に素早く反応し、スムーズな追従を可能にする。

そのほか、「ITSコネクト電波型PTPS(車群対応機能付)」も搭載。ITS専用無線で、青信号の延長や赤信号の短縮を路側装置に要求。車群走行時には、最後尾車両から青延長の要求を発信することで、赤信号により車群が分断されるリスクを低減する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る