【鈴鹿10時間】ミカ・ハッキネンがマクラーレン720Sで鈴鹿サーキットを走行

テストに参加したミカ・ハッキネンとドライバー兼オーナーの久保田克昭
テストに参加したミカ・ハッキネンとドライバー兼オーナーの久保田克昭全 6 枚

鈴鹿10時間に出場を予定しているミカ・ハッキネンが6日、Planex SmaCam Racingのプライベートテストに合流し、マクラーレン「720S GT3」で2分6秒63(手動計測)のタイムを記録した。

昨年のF1日本GPにゲストとして来場し、1998年に鈴鹿でF1ワールドチャンピオンを決めたマクラーレン「MP4-13」でデモ走行を行ったミカ・ハッキネンが、今度はゲストではなくレーシングドライバーとして鈴鹿サーキットに帰ってきた。8月23~25日の日程で開催される2019 第48回サマーエンデュランス BHオークションSMBC鈴鹿10時間耐久レースに参戦するPlanex SmaCam Racingのプライベートテストに、ドライバーとして参加するためだ。

この日は17時30分から90分間の走行時間が確保されており、ハッキネンは何度かピットイン、マシン調整を繰り返しながら鈴鹿サーキットを周回。ユーズドタイヤを使用して慣熟走行という位置づけだったが、最終的に2分6秒63(メカニックによる手動計測)を記録した。

「何度も走った鈴鹿サーキットだから、マシンを知ることに専念できたよ」とハッキネン。ただ暑さは堪えたようで「日本の夏は暑いね。クールスーツがなかったら耐えられなかったかもしれない」と汗を拭いながら語った。

7日も引き続きテスト走行が8時15分~8時45分と16時30分~19時15分の2回行われ、ハッキネンは予選と決勝を想定した走行を行う予定だ。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る