『サウンド調整術入門』イコライザー…31バンドタイプの操作方法

サウンドチューニングアプリの設定画面(ロックフォード・フォズゲート)。
サウンドチューニングアプリの設定画面(ロックフォード・フォズゲート)。全 1 枚

クルマの中でより良い音を聴くための重要項目となる『サウンド調整術』について解説している当コーナー。現在は「イコライザー」をテーマに話を進めている。今回からは“31バンドタイプ”の「イコライザー」の操作方法を解説していく。

さて、ハイエンドメインユニットともなると、「イコライザー」は“31バンドタイプ”が搭載されることとなる。さらに単体DSPやパワーアンプ内蔵DSPでは、“チャンネル独立31バンド”であったりもする。その場合には、もしもフロントスピーカーが3ウェイであったなら、実質“左右独立93バンド(31バンド×3)”ということになる。このような「イコライザー」では、相当に細かく周波数特性の乱れを修正できる。

しかしながら「31バンドイコライザー」を使いこなすのは容易ではない。プロインストーラーのようにプロ用の測定器を持っていれば特性の乱れを探し出せ、補正をかけてもいけるのだが、ユーザーレベルではプロ用機材を入手し難い。

では機材がないと何もできないのかというと、そうとも限らない。「31バンドの調整用テスト信号」を入手できれば、以下のような操作が可能となる。

「31バンドの調整用テスト信号」を入手できたら、低い方の信号から1つ1つ再生してみる。そして聴こえ方がおかしいバンドを探し出す。着目すべきポイントは2つある。1つは「音量に変化があるか」、もう1つは「変な響き方になっていないか」。

もしも他の信号よりも音量が大きく聴こえたり、ハウリングを起こしたような響き方になっている信号が見つかったら、その周波数帯で「ピークが出ている」と推測できる。そんなときは「イコライザー」でそのバンドを少し下げてみよう。

なおその際には、該当周波数の1/2とか1/3といった、整数で割り切れる周波数帯のバンドも触ってみよう。1/2とか1/3のバンドを触ることで、そのバンドのピークを抑えられることもあるのだ。

その理由は以下のとおりだ。以前にも解説しているが、大事なことなので再び説明しておきたい。

音は音程を決定付ける“基音”と音色を決定付ける“倍音”とで構成されていて、“倍音”は“基音”に対して整数倍の周波数となっている。で、“基音”や特定の“倍音”に問題が発生すると、それよりも高い“倍音”にも良くない影響が出たりする。ゆえに、問題のある周波数帯が見つかったら、それよりも低い“倍音”部分や“基音”に問題がある可能性も疑ってみるべきなのだ。該当する下側のバンドを調整することで、問題が見つかったバンドの特性の乱れが収まったりもするのだ。覚えておこう。

今回はここまでとさせていただく。次回も“31バンドタイプ”の「イコライザー」の操作方法を解説していく。お楽しみに。

『サウンド調整術』入門! 第4章「イコライザー」の調整方法 その5 “31バンドタイプの操作方法”

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  2. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  3. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  4. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  5. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  6. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  7. アストンマーティン『DBX』に改良新型、内装一新…707馬力仕様に一本化
  8. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  9. アウディ Q7 と Q8、PHEVに改良新型…EVモードは85kmに拡大
  10. EVけん引役の米テスラ、4年ぶりの減収減益で“大騒ぎ”[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る