子どもの教育資金、平均貯金額は368万円

貯金目的別の貯金額
貯金目的別の貯金額全 6 枚

 LeadingTechが運営する情報メディア「ワイズローン」は2019年8月15日、「貯金実態調査2019」を発表した。貯金額の平均値は317万円、中央値は100万円。「子どもの教育資金」を目的とした貯金額は、平均368万円だった。

 「ワイズローン貯金実態調査2019」は日本在住の男女を対象に、オンラインによる選択式アンケート調査として実施。2019年6月22日~24日の調査期間で、1,060名から回答を得た。回答者の世帯年収の分布は、「200~300万円」15.3%、「300~400万円」18.2%、「400~500万円」14.9%、「500~600万円」が13.9%など。

 調査によると、貯金額の平均値は317万円、中央値は100万円。世帯貯金額の分布を見ると、全体の53.7%が貯金100万円以下となっており、1,000万円以上貯金している一部の世帯(5.1%)が平均を押し上げているという。

 年代別の平均額は、「20代」170万円、「30代」320万円、「40代」450万円、「50代」621万円、「60代」503万円、「70代」198万円。50代までは年齢があがるにつれて貯金額が増加するが、60代・70代からは減少している。

 貯金の目的では、「老後の備え」59.6%、「子どもの教育資金」38.3%、「住宅購入」15.5%、「特に目的はない」12.3%、「起業」4.9%など。貯金目的別の平均額は、「老後の備え」424万円、「子どもの教育資金」368万円、「住宅購入」362万円、「起業」408万円だった。

 また、調査の結果、さまざまな項目の中で貯金額との相関がもっとも強いのは貯金年数だった。貯金年数別の平均額は、1年目で69万円、6年目で550万円、11年目で676万円、15年目で1,164万円となっている。

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る