ポルシェのEV『タイカン』、Apple Music搭載へ…自動車初

5000万以上の楽曲を広告なしで利用可能

車内インターネットデータは3年間無料

タイカン以外の車種へのApple Music搭載も視野に

ポルシェ・タイカン
ポルシェ・タイカン全 4 枚

ポルシェは8月20日、9月4日にワールドプレミアする予定のポルシェ初のフル電動スポーツカー、『タイカン』(Porsche Taycan)に「Apple Music」を搭載すると発表した。

5000万以上の楽曲を広告なしで利用可能

タイカンにApple Musicを搭載することによって、Apple Musicのサブスクリプション登録ユーザーは、「ポルシェアドバンスドコックピット」のタッチスクリーンディスプレイを操作することにより、5000万以上の楽曲を広告なしで、また、何千ものキュレーションされたプレイリストや「Beats1」のライブストリーミングを、3年間無料で提供される車内インターネット経由で楽しむことができる。ポルシェによると、これはApple Musicと車両が完全に統合された初めての事例になるという。

ポルシェとApple Musicのコラボレーションによって、タイカンのドライバーは、多くの機能とメリットが享受できるようになる。例えば、「ポルシェボイスアシスタント」では、ポルシェのカスタムボイスコントロールによって、 Apple Musicで楽曲やアルバム、プレイリストやラジオステーションをリクエストすることが可能になる。

車内インターネットデータは3年間無料

また、ラジオで聴いた楽曲を元に、Apple Musicで自分のカスタムステーションを作成することができる。さらに、「エクスクルーシブプレイリスト」として、ポルシェが厳選したApple Music限定のプレイリストを視聴することが可能。車内ストリーミングデータは、外部アンテナとローミングパッケージによって、車内インターネットデータが3年間無料で利用できる。新規および既存のポルシェオーナーは、最大6か月間、Apple Musicを広告なしで利用することが可能だ。

タイカンのドライバーが耳の肥えた音楽ファンであれば、「Burmester」ハイエンドサラウンドサウンドシステムと「Apple Digital Masters」 によるスタジオ品質のサウンドで、従来なかったようなリスニング体験を楽しめる。Apple Digital Masters は、アーチストやサウンドエンジニアが、意図した通りに音楽を届けてくれる。

タイカンはAppleの「CarPlay」にも対応している。ドライバーはiPhoneを接続して、タイカンのタッチスクリーンをタップしたり、Siriの音声コントロールを利用することにより、運転中に走行ルートを確認したり、電話をかけたり、メッセージの送受信、Apple Musicを楽しむことができる。

タイカン以外の車種へのApple Music搭載も視野に

ポルシェによると、Apple Musicのタイカンへの搭載は、ポルシェとApple社が価値観のみならず、ユーザーエクスペリエンス、品質エンジニアリング、デザイン、革新に対する厳格な態度を共有しているからだという。ハイパフォーマンススポーツカーへの革新的なデジタルエンターテイメントテクノロジーの採用は、ポルシェ初のフル電動スポーツカーであるタイカンから始まる、としている。

また、Apple Musicによると、Apple Musicが始まって以来、車内で考えられる最高の音楽体験を顧客に提供できるよう努力してきたという。一方、ポルシェは、この分野の最先端であり続けており、最高水準のスポーツカーを作っている。間もなくデビューを果たすタイカンのオーナーは、シームレスに組み込まれたApple Musicを選んで、どんなドライブにもぴったりなサウンドトラックを見つけることができる、としている。
あおりに備えたドライブレコーダーにまさかの弱点!? 夏の過酷な環境で…

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  5. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る