男鹿線に大型SLがやってくる…C61形牽引の『SLおが』 10月12・13日

今秋は男鹿線に入線することになったC61 20。
今秋は男鹿線に入線することになったC61 20。全 3 枚

JR東日本秋田支社は8月23日、秋田~男鹿間で10月に運行する臨時列車『SLおが』『DLおが』の概要を発表した。

この列車は、ユネスコの無形文化遺産に登録された「ナマハゲ」で名高い男鹿エリアで、伝統芸能の祭典「新・秋田の行事in男鹿2019」が開催されることに合わせて運行されるもの。秋田県内でSL列車が運行されるのは、2018年10月の秋田~湯沢間『SLこまち号』以来となる。

運行日は10月12・13日で、12系客車4両を使用。秋田方にはC61形蒸気機関車20号機(C61 20)、男鹿方にはディーゼル機関車が連結されるプッシュプル編成となる。

ディーゼル機関車が先頭となる下りは『DLおが』として運行され、時刻は秋田9時発(8時37分入線)~男鹿10時47分着。C61 20が先頭となる上りは『SLおが』として運行され、時刻は男鹿14時45分発~秋田16時17分(16時28分出線)。

国鉄時代、線路規格の関係で、蒸気機関車に小型のタンク式C11形が運用されていた男鹿線に、C61形のような炭水車付きの大型テンダー式蒸気機関車が走行するのはきわめて異例だ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る