2035年のEV市場予測、インド37万台・オランダ39万台 富士経済

スズキ ワゴンR ベースのプロトタイプEV(参考画像)
スズキ ワゴンR ベースのプロトタイプEV(参考画像)全 3 枚

富士経済は、拡大を続けるxEV(EV、PHV、HV、48VマイルドHV、FCV)の世界市場について主要20か国を中心に調査。その結果を「xEV国別中長期市場予測 2019」にまとめた。

調査では、主要20か国(欧州8か国、米州2か国、中国、日本、インド、その他7か国)のxEV市場について普及政策や自動車メーカーの展開状況を踏まえ現状を把握し、将来を予測。今回はその中でも注目市場として、インドとオランダを紹介する。

インドでは、xEV市場の本格的な立ち上がりはまだみられず、2018年の市場はEVを中心に数千台にとどまった。HVも購入における優遇措置が打ち切られたため、2017年と比べて市場は縮小した。

しかし、政府は2020年の環境自動車の販売目標を600~700万台としており、加えて、道路交通省が2023年までにEV普及率を15%以上とする目標を表明するなど、国レベルで環境自動車普及に向けた積極的な取り組みがみられ、今後の市場拡大が期待される。また、政府によるEV生産販売促進プログラム「FAME」のフェーズ2が開始されたことで、充電ステーションの設置も進展。インドメーカーもEV事業への注力を強めており、市場はEVを中心に伸びるとみられ、2035年にはEVが37万台、PHVが4万台、HVが3万台になると予測する。

オランダの2018年xEV市場は5万台、そのうちEVは3万台にとどまっている。しかし、オランダ政府はEV普及に向けての施策を推進。2020年までに20万台、2025年までに100万台のEV普及台数目標が掲げられている。また、持続可能な社会を目指す官民パートナーシップに基づき、充電インフラの普及プロジェクトも推進。EVタクシーやEVバスの導入が進むアムステルダムやユトレヒトなどの主要都市では、EV購入に対する独自の優遇措置や車歴の古い内燃車に対する乗り入れ規制など、EV普及を後押しする政策がとられている。2021年以降、EV購入に関する優遇措置の拡大も計画されており、EV市場のさらなる伸びが期待される。

これらのことからオランダのxEV市場は2035年に2018年比9.0倍の45万台、そのうちEVは13.0倍の39万台になると予測している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る