近鉄の名阪特急に新型80000系…「グランクラス」並のプレミアム車両連結 2020年3月14日導入

「先進的でスピード感ある車体形状とそれを際立たせるメタリック塗装」とした80000系『ひのとり』の外観。
「先進的でスピード感ある車体形状とそれを際立たせるメタリック塗装」とした80000系『ひのとり』の外観。全 11 枚
近畿日本鉄道(近鉄)は8月30日、名阪特急向けの新型特急車両を2020年3月14日から大阪難波~近鉄名古屋間で運行すると発表した。

この車両は「80000系」と呼ばれるもので、愛称名は『ひのとり』。両先頭車はJRの「グランクラス」に相当するプレミアム車両で、2人掛けと1人掛けのプレミアムシートを配置。それ以外の普通車に相当するレギュラー車両は2人掛けのシートが並ぶ。いずれのシートもバックシェル付きとなる。

車内にはサービス設備としてベンチスペースやカフェスポット、無料WiFi、案内用の大型液晶ディスプレイ、ロッカー付き大型荷物置き場が設けられ、全客室には「ナノイー」と呼ばれる空気清浄機を装備する。また、セキュリティ対策として、客室やデッキ、大型荷物置き場には防犯カメラが取り付けられる。

運行開始時は6両編成3本が投入され、2020年度中には6両編成5本、8両編成3本を増備。最終的に11本72両が投入される。

『ひのとり』の時刻は、平日が大阪難波発8時・10時・13時・14時・16時・20時、近鉄名古屋発7時・11時・13時・17時・19時・20時。土休日が大阪難波発8時・9時・11時・15時・16時20分・19時、近鉄名古屋発8時20分・12時・14時・16時25分・18時・19時。

全編成が揃う2020年度中には大阪難波、近鉄名古屋を毎時00分に発車する特急と、停車駅が少ない名阪特急を80000系で運行。大阪難波~近鉄奈良間の一部の特急でも運行される予定。

『ひのとり』に乗車する場合は運賃と特急料金のほかに、特別車両料金が必要となり、プレミアム車両は900円、レギュラー車両は200円の追加となる。

なお、近鉄では『ひのとり』の運行開始を記念して、プレミアムシートの展示会を8月31日から10月17日まで、大阪上本町駅(大阪市天王寺区)を皮切りに、大阪阿部野橋駅(大阪市阿倍野区)、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)、あべのハルカス16・17階で順を追って開催。名古屋地区などでも展示を予定している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る