[プロが答えるカーケア]雪が降る前に下回りのサビ止め、スプレーで大丈夫?…回答 車屋Hizume

【プロが答える】雪が降る前に下回りのサビ止め、スプレーで大丈夫? … 回答 車屋Hizume
【プロが答える】雪が降る前に下回りのサビ止め、スプレーで大丈夫? … 回答 車屋Hizume全 8 枚

カーオーナーの素朴な疑問  

4月に信州支店へ転勤になり、愛車と一緒に大分から引越してきました。長野育ちの上司から「早めに塩害対策したほうがいいよ~」と言われ、よくわからず何もしていません。調べたら、サビ対策だとわかったんですが、カー用品店で売ってるスプレーでできますか?
(長野県・35歳男性・会社員)


プロショップの回答  

信州へよくお越しくださいました! 九州に負けず劣らず、うまいものだらけなので、林檎、ワサビ、蕎麦、馬肉、日本酒などなど特産品を楽しんでください。愛車でのドライブはもちろんですが、スキーや登山もオススメです \(^o^)/


◆塩害とは? 対策はある?

長野育ちの上司さんがおっしゃった通り、信州のドライバーにとって「塩害対策」は必須です。信州は降雪量が多いので、融雪剤の塩カル(塩化カルシウム)や、凍結防止剤(塩化ナトリウム)が道路に撒かれています。これがサビの原因となり「塩害」と呼ばれています。


走ったあと、しっかり洗う。それがベーシックな対策なのですが、極寒の中、毎日できるでしょうか? 自分でやれるのはタイヤ周りぐらいで、下回りはまず無理。定期的に、洗車場やガソリンスタンドで、高圧洗浄ガンや下回り洗浄をできれば良いですが、現実的とはいえません。


信州のドライバーは、車を購入したときに、ディーラーやプロショップなどで「下回り防錆(防錆塗装)」を依頼するのが一般的です。サビる前にやるのが一番効果的なのですが、それなりに費用がかかりますし、最近のクルマはサビにくいだろうという考えから、すぐに実施しない方もいらっしゃいます。


そういった場合、車検時に指摘を受け、実際に下回りがサビている状態を目にすることになります。「これはヤバイ、、、」と痛感し、防錆塗装を決断されるケースも多いですね。

サビの進行スピードは侮れません。まだ大丈夫だと思っても、あっという間に広がり、ひどく悪化すると穴が空きます。マフラーは錆びやすいので要注意です。





◆DIYの「サビ止めスプレー」ってどうなの?

カー用品店などで購入できる「サビ止めスプレー」についてですが、効果の前に、DIYでやるのは想像以上に大変です。覚悟してください。ジャッキアップなど、下回りにスプレーを吹きかけやすい環境をつくり、マスク着用の作業着姿で臨んでください。

効果については、何もしないよりは良いと思います。ですがDIYで頑張って、目で見える限りサビが隠れて黒くなっても、重要なのは内部への浸透です。塩害に無縁な地域で、小キズからのサビなどをガードするレベルなら、それなりの効果を期待できるかもしれません。ですが信州をはじめ、豪雪地帯で運転する方には、雪が降る前に信頼できるプロショップに相談し、できるだけ長く愛車をサビから守れる防錆塗装を依頼してほしいです。


ちなみに、当社(車屋Hizume)では、洗車&仕上げコーナーを設けています。コイン洗車はスポンジで洗うメニューが4種類あり、トッピングメニューとして、高圧ジェット洗浄や下回り洗浄ができます。






また「塩害ガード」という、塩害対応のために開発された重防錆用車体下部保護塗料を用いた、下回り防錆サービスをご用意しています。いつでもお気軽にご相談ください。




カーオーナーさんの「質問」に回答してくれたプロショップさんは……   

長野県長野市にある「車屋Hizume」の船田信常務です!




<ショップ情報>
車屋Hizume ふれ愛ランド
〒380-0912 長野県長野市稲葉日詰1820 
TEL.026-221-0316
www.kurumayahizume.co.jp

【プロが答える】雪が降る前に下回りのサビ止め、スプレーで大丈夫? … 回答 車屋Hizume

《カーケアプラス編集部@金武あずみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る