ダンディ坂野「できることをやる」、長生きのために…点検整備強化月間が始まる

“ゲッツ!” ダンディ坂野
“ゲッツ!” ダンディ坂野全 5 枚

クルマだって生きているんだ、クルマも長生きしてほしい……。“長生き芸人”のダンディ坂野が「できることをやる」と、自動車ユーザーによる日常の点検整備をアピールした。

国土交通省および自動車点検整備推進協議会では1日より「自動車点検整備推進運動」の強化月間を開始し、自動車の日常点検や定期点検整備の必要性や重要性についての啓発活動を実施する。

「自動車点検整備推進運動」は、自動車の使用者が適切な点検・整備を実施することの必要性や重要性を認識し、自動車の適切な保守管理を推進することを目的にしている。「やらないといけないのはわかるけど面倒くさい」という自動車ユーザーの意識を変えることに取り組む。

「2019年度自動車点検整備推進運動」の記者発表会が1日、東京臨海都心のお台場ダイバーシティフェスティバル広場で開催され、芸人ダンディの点検整備にまつわるトークショーや、現役整備士による点検整備デモンストレーションを行なった。

国交省自動車局の平井隆志整備課長があいさつに立ち、「お盆に車の故障で渋滞が発生した。メンテしないと車は安全に、環境に優しく走れない。自動車の点検整備が安全と環境にとって重要だと理解してほしい」と述べた。

ダンディは普段から車に乗るそうだ(ちなみに国産のミニバン)。自宅のある都内から北関東ぐらいまでは車で移動する。「安全運転。芸と同じ、飛ばさない」。車の点検については「普段したことない。タイヤの溝に挟まった小石を鍵でほじくり出して、鍵を壊したことがある。オイル交換は、警告がメーターに表示されて燃費表示が見えなくなるので、定期的にやっている」とのこと。

プロの現役メカニック(トーサイアポの白石信吾さん、永野雅文さん)と「今日から使える」日常点検整備をデモンストレーションしたダンディは、「点検にどれぐらい時間がかかるのですか」と質問。慣れてくると5分ぐらいでできるそうだ。点検項目によっては昼間が良かったり、暗くなってからが良かったり、もう一人に補助してもらう場合もある。白石さんは「壊れてから整備工場に来ることが多い」と、日常の点検整備を強調した。

クルマを長生きさせる秘訣は日常の点検整備、では芸能界で長生きする秘訣は? ダンディは「できることを一生懸命やる。ゲッツひとつに磨きをかけて今日に至った」と答えた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  5. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る