ダンディ坂野「できることをやる」、長生きのために…点検整備強化月間が始まる

“ゲッツ!” ダンディ坂野
“ゲッツ!” ダンディ坂野全 5 枚
クルマだって生きているんだ、クルマも長生きしてほしい……。“長生き芸人”のダンディ坂野が「できることをやる」と、自動車ユーザーによる日常の点検整備をアピールした。

国土交通省および自動車点検整備推進協議会では1日より「自動車点検整備推進運動」の強化月間を開始し、自動車の日常点検や定期点検整備の必要性や重要性についての啓発活動を実施する。

「自動車点検整備推進運動」は、自動車の使用者が適切な点検・整備を実施することの必要性や重要性を認識し、自動車の適切な保守管理を推進することを目的にしている。「やらないといけないのはわかるけど面倒くさい」という自動車ユーザーの意識を変えることに取り組む。

「2019年度自動車点検整備推進運動」の記者発表会が1日、東京臨海都心のお台場ダイバーシティフェスティバル広場で開催され、芸人ダンディの点検整備にまつわるトークショーや、現役整備士による点検整備デモンストレーションを行なった。

国交省自動車局の平井隆志整備課長があいさつに立ち、「お盆に車の故障で渋滞が発生した。メンテしないと車は安全に、環境に優しく走れない。自動車の点検整備が安全と環境にとって重要だと理解してほしい」と述べた。

ダンディは普段から車に乗るそうだ(ちなみに国産のミニバン)。自宅のある都内から北関東ぐらいまでは車で移動する。「安全運転。芸と同じ、飛ばさない」。車の点検については「普段したことない。タイヤの溝に挟まった小石を鍵でほじくり出して、鍵を壊したことがある。オイル交換は、警告がメーターに表示されて燃費表示が見えなくなるので、定期的にやっている」とのこと。

プロの現役メカニック(トーサイアポの白石信吾さん、永野雅文さん)と「今日から使える」日常点検整備をデモンストレーションしたダンディは、「点検にどれぐらい時間がかかるのですか」と質問。慣れてくると5分ぐらいでできるそうだ。点検項目によっては昼間が良かったり、暗くなってからが良かったり、もう一人に補助してもらう場合もある。白石さんは「壊れてから整備工場に来ることが多い」と、日常の点検整備を強調した。

クルマを長生きさせる秘訣は日常の点検整備、では芸能界で長生きする秘訣は? ダンディは「できることを一生懸命やる。ゲッツひとつに磨きをかけて今日に至った」と答えた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  4. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  5. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る