ヒストリックカー同乗試乗会、2000GT や コスモスポーツ など14台 9月28-29日に開催

トヨタ2000GT MF12L(1969年)
トヨタ2000GT MF12L(1969年)全 14 枚

MEGA WEBは、ヒストリーガレージ所蔵の旧車に同乗試乗できる「ヒストリックカー同乗試乗会」を9月28日・29日に開催する。

【画像全14枚】

今回は、3月開催の同乗試乗会で行った"乗ってみたいヒストリックカーアンケート"の結果から、上位の車両をメインに計14台ラインアップ。映画で有名なデロリアン『DMC-12』、日本ではあまりみかけないボディサイズのシボレー『インパラ』、キャデラック『シリーズ62』、形が特徴的なBMW『イセッタ』、『メッサーシュミット』、名車トヨタ『2000GT』等、人気の車種が並ぶ。

また同乗試乗会の参加者には、ヒストリーガレージ「Cafe&Bar グリース」で使える1ドリンクチケットをサービス。ヒストリックカーを眺めながらくつろぐことができる。

対象は身長120cm以上(中学生以下は保護者同伴)で料金は1台500円。予約は当日のライドワンカウンターのほか、9月13日よりMEGA WEB公式サイトにて受け付ける。

●試乗車両
デロリアンDMC12(1981年)
フィアット500D(1962年)
シボレー・インパラ(1959年)
ジャガーEタイプ・ロードスター(1967年)
メッサーシュミット(1954年)
キャデラック・シリーズ62(1959年)
BMWイセッタ(1960年)
トヨタ2000GT(MF12L、1969年)
スバル360(K111型、1966年)
ダットサン1000トラック(G222型、1960年)
マツダ・コスモスポーツ(L10B、1971年)
トヨタ・セリカLB1600GT(TA27、1974年)
ホンダS800(AS800、1966年)
日産スカイライン2000GT-R(KPGC10、1970年)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る