8月新車総販売は6.7%増で2か月連続のプラス…消費増税前も大きな駆け込み出ず

トヨタRAV4ハイブリッド
トヨタRAV4ハイブリッド全 3 枚

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が9月2日に発表した8月の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年同月比6.7%増の38万8600台と、2か月連続のプラスになった。

消費税率の引き上げを10月に控えているが、自動車税で減税措置が講じられることもあり、大幅な駆け込み需要は顕在化しないという展開になっている。このうち登録車は4.0%増の24万2718台と、2か月連続のプラスだった。

登録車の半数近くを占める中大型クラスの普通乗用車が3.9%増の11万4328台と、4月から5か月連続で増加しており、けん引役となっている。また、貨物車も積載量の大きい普通車が32.2%増の1万8670台と、高い伸びになった。これについては事業用車であるため、消費税率引き上げの影響が出ているものと見られる。

登録車のブランド別では、『RAV4』など新モデルが貢献しているトヨタが4.1%増と堅調で、4月から5か月連続でプラスを維持した。ホンダも改良した『シャトル』が好調で14.5%増となり、5か月連続のプラスだった。また、5月に新型『MAZDA3』(マツダ3)を投入して7月に5か月ぶりに増加に転じていたマツダは3.9%減と、再びマイナスになった。日産自動車は16.3%減と、昨年12月から9か月連続での減少となっている。

一方、8月の軽自動車は11.5%増の14万5882台と、3か月ぶりのプラスになった。メーカー別では『タント』を7月に全面改良したダイハツ工業が16.5%増となったほか、ベストセラーモデルの『N-BOX』を擁するホンダは25.9%増と大きく伸ばし、いずれも5か月連続のプラスとなった。スズキは完成検査体制の立て直しにより生産が落ち込んでおり、7.1%減だった。シェアはダイハツが4月から5か月続けてのトップとなった。

国内の新車販売は10月からの消費税率引き上げが迫ってきたものの、全体としてこれまでの増税時のような大きな駆け込み需要は見られず、増税後に反動減があっても軽微にとどまる見通しとなってきた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る