MINI クロスオーバー のPHVが改良、EVモード3割拡大…フランクフルトモーターショー2019で発表へ

MINI カントリーマン(クロスオーバー)のPHVの改良モデル
MINI カントリーマン(クロスオーバー)のPHVの改良モデル全 3 枚
MINIは、ドイツで9月10日に開幕するフランクフルトモーターショー2019(Frankfurt Motor Show)において、MINI『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー』)のプラグインハイブリッド車(PHV)の改良モデルを初公開すると発表した。

すでにMINIを擁するBMWグループは、電動車両に特化した「i」ブランドで、PHVの『i3』と『i8』を投入。BMWブランドも、PHVシリーズの「iパフォーマンス」を展開済み。この流れを、MINIブランドにも導入し、ブランド初の市販PHVとして登場したのが、MINIクロスオーバーだ。

PHVグレードは、「クーパーS E カントリーマンALL4」を名乗る。PHVパワートレインのエンジンは、1.5リットル直列3気筒ガソリンターボだ。最大出力は136hpで、6速ステップトロニックトランスミッションを介して、前輪を駆動する。

モーターは最大出力88hpで、シングルスピードトランスミッションによって、後輪を駆動する。「ALL4」の名前の通り、システム全体で4輪を駆動する4WDとなる。また、システム全体では、224hpのパワーと、39.3kgmのトルクを獲得している。

改良モデルでは、リチウムイオンバッテリーを大容量化した。最新世代の高電圧バッテリーは、蓄電容量を7.7kWhから10kWhに増やし、EVモードの航続をおよそ30%拡大している。最大57kmをゼロエミッション走行できる。

リチウムイオンバッテリーは、室内スペースを節約するために、リアシートユニットの下に配置された。充電は、標準の家庭用コンセントからおよそ5時間。ウォールボックスなら、およそ3時間15分で完了する。

改良モデルは、EVモードで最大57kmゼロエミッション走行できる効果もあって、欧州複合モード燃費52.6km/リットル、CO2排出量43g/kmの優れた環境性能を実現する。MINIは、燃費とCO2排出量は従来比でおよそ2割改善した、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る