海上自衛隊、曲技飛行や飛行艇の離着水を披露へ…レッドブル・エアレース 最終戦

曲技飛行チーム WHITE ARROWS
曲技飛行チーム WHITE ARROWS全 11 枚

9月7・8日に幕張海浜公園で最終戦が行われる「レッドブルエアレース千葉2019」。レースだけではなく、空のサイドアクトにも注目だ。

まずは、海上自衛隊練習機「T-5」型航空機、4機による曲技飛行チーム「WHITE ARROWS」が妙技を披露する。WHITE ARROWSは2018年9月に新たに編成、白い機体が大空を飛び回る姿から「白い4本の矢」をイメージして命名。機体には第201教育航空隊の飛行教官2名がそれぞれ乗り込む。東京湾上空でWHITE ARROWSが編隊飛行や曲技飛行を披露するのは今回が初となる。

続いて海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」も登場し、東京湾上空を初フライバイ(展示飛行)。世界最高性能を持つ、水陸両用の飛行艇がコース上空をゆっくりと旋回しつつ着水、ふたたび大空へ飛び立つ姿を披露する。民間機の着陸時は約200km/hが最低速度となるが、US-2は着水時の波の衝撃を緩和するため、約100km/hという極低速域でも安定した飛行が可能となっている。

さらに「おおとり」の愛称で親しまれている千葉市消防航空隊の消防ヘリコプター2機によるデモンストレーションも決定。千葉市消防航空隊の救難デモンストレーション、900リットルの水を投下する空中消火など、高度な技術で飛行する消防ヘリコプター「おおとり」の勇ましい姿を見ることができる。

いずれもデモンストレーション実施は9月7・8日の2日間を予定。すべての観戦エリアから観覧できる。
あおり運転に備えたドライブレコーダーに不具合!? 記憶媒体のSDカードは過酷な環境で…

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 路線バス勉強会---作り方が乗用車とは大きく異なる
  4. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
  5. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る