【マツダ3 新型試乗】100kgの車重差を補って余りあるディーゼルのトルク感…吉田匠

マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)
マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)全 12 枚

同じく新宿副都心を中心にして、『マツダ3』のセダンにも乗った。しかもこちらは1.8リットル直4ディーゼルターボエンジン搭載のモデル、XDプロアクティブで、パワートレーンもガソリン2リットルのファストバックと異なっている。

一般的な体格の4人の乗員に不足のないスペース

マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)まずボディサイズから比べると、セダンは4660×1795×1445mm、ホイールベース2725mmと、ファストバックより全長が200mm長く、全高が5mm高い。先代『アクセラ』セダンとの比較でも全長が80mmほど伸びているところが、先代よりむしろ短くなったファストバックとの違いだ。

スタイリングはこれも、スムーズな凸面で構成されたドア周辺のプレスが特徴的で、丹精を込めたデザインという印象をうけるが、セダンゆえにCピラー部分の造形が一般的なものであるため、ファストバックほど個性的なインパクトは感じられない。

インテリアのルックスは同様のグレードのファストバックと基本的に変わらず、シンプルなデザインと丁寧な仕上げが落ち着いた雰囲気を醸し出す。前後シートのレッグルームやヘッドルームもファストバックと変わらず、特に広くはないが、一般的な体格の4人の乗員に不足のないスペースを提供するはずだ。

はっきりと背中を押される印象のトルク感

マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)マツダ3で唯一となるディーゼルエンジンは「SKYACTIV-D」と呼ばれるもので、排気量は1.8リットル。もちろんターボを備えて、116psのパワーと27.5kgmのトルクを発生し、6段ATと組み合わせられる。ディーゼルターボにはFWD=前輪駆動とAWD=4輪駆動の2種類の駆動方式があるが、試乗したのは後者だった。

試乗車の車重はファストバックの1360kgより100kg重い1460kgとされる。ファストバックとセダンというボディの違い、ガソリンとディーゼルというエンジンの違い、それにFWDとAWDという駆動方式の違いを考えれば、100kgの重量増は当然だろう。

ところが、ディーゼルターボ独特のトルク感は100kgの車重差を補って余りある印象で、低回転から踏み込んだときの加速感は、ガソリンエンジンのファストバックよりもはっきりと背中を押してくる。したがって、今回のような市街地や首都高をメインとする試乗では、ガソリンエンジン搭載車より歯切れのいい走りが味わえる。その代わり、ディーゼル特有の音が少し室内に使わってくるが、それも決して気になるレベルではない。

ファストバックより確実に快適な乗り心地

マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)マツダ3新型 セダン(1.8 SKYACTIV-D)それに加えてもうひとつ、ファストバックより明らかに好ましく感じたのが、乗り心地だった。ファストバックでは路面の細かい突起を超えるたびに18インチタイヤから明確な衝撃を感じたが、同じタイヤを履いているにもかかわらず、セダンではそれがほとんど気にならなかった。

その違いが100kgの重量増の効果によるものなのか、それとも両車のサスペンションセッティングが異なるのかは不明だが、いずれにせよ乗り心地は、ディーゼルターボのセダンの方がガソリンのファストバックより確実に快適だったといえる。

となると逆に、コーナリングに関してはどうなのかというと、ワインディングロードを速いペースで駆けるといった場合には、ファストバックとの違いが出る可能性は考えられる。けれども、首都高のコーナーを気持ちいいペースで走る程度のレベルでは、車重の重さによる弊害は特に感じられなかった。

というわけで、ディーゼルターボのセダンは快適さを含むいくつかの点で、ガソリンのファストバックより好ましく感じられたのだった。こうなるとディーゼルターボのファストバックがどういう乗り味なのか、試してみたくなったというのが正直なところだ。

《吉田匠》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る