【レッドブル・エアレース 最終戦】幕張海浜公園に出現した航空管制塔、カメラと目視でコントロールする中枢機能

RED BULL AIR RACE CHIBA 2019 Media Race Control Experience
RED BULL AIR RACE CHIBA 2019 Media Race Control Experience全 16 枚

台風接近中のニッポン列島。刻々と変わる空もようを目視とデジタル気象情報をみながら、エアレースのあらゆる機関を管制するコントロールタワーに入ると、厳しいまなざしで海上を見つめる男たちの姿。

最後のレッドブル・エアレース、千葉大会の会場となる幕張海浜公園(千葉市)に出現したコントロールタワーは、広さ12畳ほどのコンテナ改造ハウスのなかにある。この空域は羽田空港へと着陸する南風ルートのちかくにあり、エアレースの機体の動きも厳しく管制している。

「エアレースのすべての決定がここで行われる。ここで最も大事になってくるのは、すべての関係機関とのコミュニケーション。木更津駐屯地に配置しているハンガー(機体格納庫)やパイロットなどと、ヘッドセットとマイクを使って連絡する」と話すのはマーセル氏。

「ヘッドが指示を出しながら、サブたちが協調してレース全体を管制している。座席には、レースディレクター、レースジャッジメント、ジャッジサポートが並ぶ。ここのスクリーンで、ポールとポールの間を規制内の角度で機体が進入しているかどうかをジャッジしている」

「それぞれのパイロンにカメラがついていて、ジャッジマンはそのカメラがとらえたモニターと、目視で機体の侵入角度をチェックする。角度が10度以上で進入すると、ペナルティ。ラップタイムに2秒プラスされる」

コントロールタワーの管制官は、機体を外から監視するほかに、なかからもチェックできる。マーセル氏は「すべての機体のコクピットにカメラがついていて、パイロットの表情を常にチェックしている。パイロットとの直接、連絡をとることもできるうえ、エンジンの圧力や温度、スピードなどもチェックできる」と話していた。
あおり運転に備えて人気のドライブレコーダー。その記録媒体のSDカードの使用環境は過酷だ。不具合が…

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る