【レッドブル・エアレース 最終戦】倒れたパイロン、修復に3分…巧妙な仕掛けがある

RED BULL AIR RACE CHIBA 2019/Media Pylon Tour
RED BULL AIR RACE CHIBA 2019/Media Pylon Tour全 21 枚

室屋義秀は5位で通過したレッドブル・エアレース千葉大会予選の7日、その室屋の出番の直前、ベン・マーフィー(イギリス)がパイロンをカットし飛行中止(SCO、SAFETY CLIMB OUT)に。このとき、観客が注目したのが、このパイロンの修復だ。

機体の翼でスパッと切れたパイロンが、いったん倒れて、再びリペアされて立ち上がるまで、なんと3分。「エアゲーターと呼ばれるスタッフが、パイロン自体をリペアする実作業時間は90秒。エアレースが始まった20年前は20分かかったから、これはすごい進化」と関係者はいう。

「パイロンはひとつの風船にみえるけど、実は9つのパーツでできている。T1からT9まであって、各パーツがファスナーで結ばれている。素材はT6からT9までがスカイラウンジのテントのような素材。仮に機体がヒットしても安定してそのあと航続できるような素材を独自に開発している」

「パイロンのトップ上から10メートル、赤い部分がフライトウインドウ。エアレースでは、機体がその赤い部分を通過しなければならない。黄色い部分の高さで機体が通過してしまうと、ペナルティになる。素材はパラシュートなどにも使われているスピンネーカーを使用、非常に軽くて丈夫。仮に機体がヒットしても、スパッと切れるようになっている。切れるけど、全体まで裂け目がまわって飛び散らないように、リップストップという加工も施してある。」

こういうエアレーストリビアを聞くと、「機体がヒットしてしまうところもみてみたい」「エアゲーターの活躍をみてみたい」とも思ってしまう。きょう10時からの決勝ラウンドに、また楽しみがひとつ増えた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る