米ボルグワーナーは電動化にフォーカス…フランクフルトモーターショー2019

ボルグワーナー(フランクフルトモーターショー2019)
ボルグワーナー(フランクフルトモーターショー2019)全 8 枚

自動車産業の中心地の一つであるドイツで開催されるフランクフルトモーターショー2019には、地元のドイツ勢はもちろんだが、アジアや北米などからも世界中の企業が参加している。トランスミッションやターボチャージャーなどで有名なアメリカのボルグワーナー(BorgWarner)も、プレスデイ2日目の11日にCEOによる記者会見を実施した。

同社は、「Switch to a clean, energy-efficient world(=クリーンでエネルギー効率の良い世界へ)」をテーマに、電動化に焦点を絞ったプレゼンテーションを行った。モーター、バッテリー、トランスミッション、パワーエレクトロニクス(インバーター)および温度管理システムに至る包括的な効率化によって、電動走行時の航続距離を最適化することを課題の一つとして開発を行っているとのことである。特に、基幹部品であるモーターおよびトランスミッションとパワーエレクトロニクスに関しては、開発から製造・最適化まで全ての工程を自社で手掛けることで高いレベルの効率化を行っていると語った。

そうしたプロセスを経て開発された「統合エレクトリックモジュール」が同社のブースに展示されている。最大で80kWの出力と330Nmのトルクを発生するこのユニットは、ステータに採用された「Sワインディング」技術によってパワー密度の高効率化が図られているそうだ。その他、48Vのマイルドハイブリッドシステム用モーター/ジェネレーターや、タービンと同軸にモーター/ジェネレーターを備え付けた「eターボ」などの電動化技術を中心とした同社の製品・技術が展示されていた。
[PR]いまや自動車には必須の装備となっているドライブレコーダーだが、その記憶媒体のSDカードは、他の電子機器と比べて過酷な環境…

《石川徹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る