都営地下鉄大江戸線の列車を無線で制御…日本信号がシステムを一括受注

CBTCが導入される都営大江戸線用の12-600形電車。
CBTCが導入される都営大江戸線用の12-600形電車。全 2 枚

日本信号は9月12日、東京都交通局から都営地下鉄大江戸線(都庁前~光が丘)向けの無線式列車制御システム(CBTC)を一括受注したことを明らかにした。同線の信号保安システム更新に合わせて導入される。

【画像全2枚】

CBTCとは「Communications Based Train Control」の略で、地上設備と列車との間で無線通信を行ない、列車の制御や防護を行なうシステム。

従来は、区切られたひとつの区間に1本の列車しか入れない「閉塞」と呼ばれるシステムを基本に、自動列車制御装置(ATC)を用いて減速や停止を行なうことで、安全を保っていた。

この方法では、固定された閉塞区間ごとでしか列車をコントロールできなかったが、CBTCでは閉塞を固定せずに移動させることで、先行列車との距離に応じて滑らかに減速することが可能となり、乗り心地も向上するという。

日本信号ではすでに「SPARCS」(Simple-structure and high-Performance ATC by Radio Communication System)と呼ばれるCBTCを海外展開しており、必要な自動運転機能付きCBTC地上・車上装置や電子連動装置を納入する予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「センチュリーは日本のプライド」2ドアクーペになった新『センチュリー』の意義…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る