【SUPER GT】GT500ニューマシンテスト2日目、GRスープラが1分47秒台に突入

[GT500ニューマシンシェイクダウンテスト]  トヨタGRスープラ
[GT500ニューマシンシェイクダウンテスト] トヨタGRスープラ全 7 枚

2020年からSUPER GT GT500クラスに採用される「クラス1」規定に合致したトヨタと日産のSUPER GT GT500ニューマシンによる、2日間のシェイクダウンテストは13日に最終日を迎え、トヨタ『GRスープラ』が1分47秒273を記録した。

前日に引き続きトヨタGRスープラと日産『GT-Rニスモ』の2台がテスト走行に参加。ピットで過ごす時間が多かった初日と違い、この日は両陣営とも多くの周回をこなした。走行は11時から13時と、14時30分から16時30分の2回で合計4時間。1回目の走行時間に中断があったことから、最終的に16時35分まで走行時間が延長され、2日間に渡るGT500ニューマシンによるシェイクダウンテストが終了した。

トヨタGRスープラは11時の走行開始直後にストップ。車両回収のためにセッションが中断された。再開後しばらくコースに姿を見せなかったが、走行を始めると一気に前日の最速タイム1分50秒832を上回る1分49秒315を記録。さらに1回目の終了間際には1分49秒261までタイムを縮めてきた。2回目が始まるとさらに速さを増し、5月のSUPER GT第3戦鈴鹿の予選最速タイムまで1.5秒に迫る1分47秒273を記録。これが最速タイムとなった。その後もGRスープラはピットインを繰り返しながら4~5周ずつの走行を続け、安定して1分47秒後半から1分48秒台のタイムで走行した。

日産GT-Rニスモは初日にほとんど走行できなかったが、この日は開始直後から精力的に周回を重ねた。タイムも徐々に上がり、2回目が始まると1分49秒台に突入。最終的に1分48秒558を記録した。GRスープラには1秒以上離されたが、初日はアクセルを踏むことさえ難しい状況だったのに比べると大きな進歩を遂げた。

両陣営ともスムーズな2日間とは言えなかったが、シェイクダウンテストとしては大きな収穫を得たようだ。

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る