ベントレーやパブリカがパレード…久喜市で交通安全をアピール

令和元年度 秋の全国交通安全運動出発式 久喜クラシックカーパレード
令和元年度 秋の全国交通安全運動出発式 久喜クラシックカーパレード全 37 枚

埼玉県久喜市の大型複合商業施設「アリオ鷲宮」で9月15日、秋の全国交通安全運動の出発式に伴うクラシックカーパレードが行われた。久喜警察署と久喜地方交通安全協会の主催。

【画像全37枚】

9月21日から始まる秋の全国交通安全運動に先立つイベントで、昨年に引き続き地元の旧車愛好会「埼玉クラシックカークラブ」が協力。往年の名車が約60台集まった。

午前9時50分にパトカーと白バイの先導でオープンカーを中心としたクラシックカー10台のパレードが始まり、施設の周囲を回りながら交通安全をアピール。白洲次郎の愛用車だったベントレー『3リットル』(1924)を始め、MG『J2 ミジェット』(1932)やオースチン『ヒーレー3000MKII』(1962)、ダットサン『フェアレディ』(1965など)、トヨタ『パブリカ コンバーチブル』(1968)の行列に、買い物客などが手を振った。

パレード後は同施設の駐車場で各車を展示。V型2気筒エンジンを搭載したモーガン『スリーホイーラー』(1933)、アポロウインカーに観音開きのトヨペット『クラウン』(1957)、DOHCエンジンを搭載したホンダ『T360』(1966)、現在の走行が48万kmという3代目トヨペット『コロナ』(1965)など、個性的な車が並んだ。

このほか日産『スカイラインGT-R』のクラブ車なども加わり、ビンテージカーからエポックメイキングな国産車までバラエティに富んだヒストリックカーが集まった。規模は大きくはないが、しっかりと見ごたえのある展示内容だった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る