山手線の一部が夕方まで運休に…品川駅の線路切換工事 11月16日

2011年から駅改良工事や品川~田町間新駅(高輪ゲートウェイ駅)設置に向けた工事が進められている品川駅。写真は2013年の様子。
2011年から駅改良工事や品川~田町間新駅(高輪ゲートウェイ駅)設置に向けた工事が進められている品川駅。写真は2013年の様子。全 5 枚

JR東日本東京支社は9月17日、山手線や京浜東北線の一部区間を11月16日に運休すると発表した。

【画像全5枚】

これは、2022年頃開始予定の品川駅(東京都港区)における京浜東北線大宮方面(北行)と山手線外回りとの対面乗換えや、2020年春頃に予定されている高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)の開業に伴なう線路切換工事によるもの。

工事は11月15日終電から11月17日初電にかけて行なわれ、11月16日は山手線大崎~東京~上野間が初電から16時頃まで、京浜東北線品川~田町間が終日運休する。

その代替として、上野東京ライン品川~上野間、埼京線大崎~赤羽間、東京臨海高速鉄道りんかい線で増発。東京地下鉄(東京メトロ)全線、都営地下鉄全線、東京臨海高速鉄道りんかい線全線、東京急行電鉄(東急)全線、京浜急行電鉄(京急)全線への振替輸送も実施する。

運休時間中は、山手線が大崎~新宿~池袋~田端~上野間で通常の7割程度の運行で折返し運転。京浜東北線は北行が田町駅、大船方面への南行が品川駅で折返しを行ない、南行の品川~蒲田間は通常の8割程度の運行となる。北行は通常の運行本数となるが、快速は運行されない。

また、田町~東十条間では作業の都合で15時から15時20分頃まで運行を見合わせる。

16時頃以降は山手線が再開するが、18時頃までは通常の7割程度の運行となる。京浜東北線は北行が田町駅と東十条駅での折返しとなり、田町~東十条間は通常の5割程度の運行となる。南行の運行態勢は変わらない。

今回の線路切換工事後は、山手線と京浜東北線北行の線路が東側へ移設されることになり、京浜東北線北行の停車番線を3番線から4番線に変更。3番線は使用停止となる。

2022年頃には現在の3・4番線ホームが4mほど拡幅され、対面乗換えが開始される。その際、現行の1番線ホームは山手線内回り専用となる。

なお、今回の工事が悪天候などの事情により実施不能となった場合は、12月13~15日に延期される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る