中国・トラモンが低コスト衝突警告システムを初公開…名古屋オートモーティブワールド2019

トラモン(名古屋オートモーティブワールド2019)
トラモン(名古屋オートモーティブワールド2019)全 5 枚

中国・重慶市のスタートアップ企業、トラモンは9月18日にポートメッセなごやで開幕した第2回名古屋オートモーティブワールドに、自動運転向け衝突警告システムを世界初公開している。

今回公開したシステムは、ヒトの視覚メカニズムを元にアルゴリズムによって距離の測定と画像認識する米国・ハーバード大学発の独自技術を活用することで、ディープラーニングが不要なため低コストを実現するとともに、真正面だけでなく、斜め、側面の衝突予測にも対応できるのが特徴という。

システムは汎用品のカメラに小型ディスプレーとコントロールユニットで構成され、カメラが障害物をとらえると、ディスプレー上と警告音で衝突の可能性を知らせるようになっている。現時点では1方向に対してコントロールユニットがそれぞれ必要となるが、画像処理能力を上げれば複数のカメラ映像を1つのコントロールユニットで制御できるようになるとしている。

トラモンのヤン・リューCEOは「もともと視覚障がい者向けのウェアラブル衝突警告端末として製品化を進めていたが、毎年全世界で120万人が交通事故死していることから、この技術を自動車にも活用すれば、さらなる社会貢献になると考えた」と語る。

同システムは、トラモンが資本を受け入れている重慶にあるバスサービス会社で実証実験済みで「国家レベルの当局の認証を経た上で、2019年末からバスサービス会社が保有するバスおよびタクシーに搭載される予定になっている」という。

ちなみにトラモンの社名は、リューCEOが漫画『ドラえもん』のファンであることと、かつて東京・虎ノ門で勤務していたことに由来しているとのことだ。
[PR]あおり運転対策アイテムとして、車に必須の装備となったドライブレコーダー。使用にあたって気をつけなければならないのは、映像を記録するSDカードが…

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る