【マツダ CX-30】なぜ2桁数字? どうしてCX-4ではないの?

マツダCX-30
マツダCX-30全 15 枚

正式に国内導入されたマツダ『CX-30』。マツダのSUVはこれまで『CX-3』や『CX-8』のように“CX+数字一桁”の名前が付けられていたが、今回はCX-「30」。数字が二桁になっているのが従来との小さいようで大きな違いだ。

CX-30のボディサイズは『CX-3』と『CX-5』のちょうど中間である。単純に考えれば『CX-4』とすればしっくりくるのだが、どうしてCX-「4」としなかったのだろうか?

「ヒエラルキーとしての数値ではなく、新世代のモデルという意味が大きい。デザインと実用性とダイナミック性能を高い次元で実現しているということを表現したいと思いました。そう考えた時に、“3プラス”でも“5マイナス”でもなく、新しい基準として2桁の数字を採用したのです」。開発をまとめた佐賀尚人氏はそう説明する。

実は、すでにマツダにはCX-4というモデルが存在する。しかも現在発売している現行車種だ。ただし日本では売られていない中国専用車種で、CX-5をベースに作られたクーペスタイルSUVである。

そのCX-4との関係から、2桁車名になったのだろうか? 「そういうクルマがあるのは事実ですね(笑)。でも、CX-30はCX-4とはまるで違うクルマです。コンセプトが異なるし、大きさも違う。なので、中国のCX-4との関係を誤解されないためにも、あえて2桁車名としています」(佐賀氏)。

興味深いのは、今後マツダが発売するSUVの車名がどうなるのかということ。CX-5がフルモデルチェンジで『CX-50』となったり、CX-30よりもひとまわり小さな『CX-20』が登場するのだろうか? なんとも興味深い。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る