トヨタ ランドクルーザー、累計販売台数1000万台突破 68年で達成[ヒストリー]

BJ型(1951年)
BJ型(1951年)全 31 枚

トヨタ自動車は、『ランドクルーザー』シリーズのグローバル累計販売台数が1000万台を突破したと発表した。1951年8月1日の『トヨタジープBJ型』発売以降、68年間での達成で、ランドクルーザーはトヨタで最も長い歴史を持つロングセラーカーでもある。

ランドクルーザーは、初代発売から4年後の1955年11月に投入した20系で本格的な輸出を開始。以降も「信頼性、耐久性、悪路走破性」を犠牲にせず顧客ニーズに応えるクルマづくりを一貫して続けることで、世界中から多くの支持を受け、当初年間100台にも満たなかった輸出台数は、10年後の1965年には1万台を超えるようになった。現在では約170の国と地域で販売しており、年間グローバル販売台数は約40万台にのぼる。

ランドクルーザーはグローバルでトヨタブランドの信頼性を高めることに大きく貢献し、トヨタの輸出拡大の足掛かりとなった。またその信頼性、耐久性の高さから製造から50年以上経ったランドクルーザー40系が、未だに現役で活躍している地域も存在する。

またランドクルーザーは、仕事、生活を営むための心強い相棒として、世界各地で活躍している。アフリカでは、マラリアに罹った子どもを病院に移送したり、ウガンダの難民キャンプでは診療所に患者を運んだり、人道支援の面でも活躍。オーストラリアでは、亜鉛、銅鉱山の地下1600メートルの坑内の移動車として、また広大な牛放牧牧場で牛の追い込みに使われる車も存在する。中米コスタリカでは、標高3500メートルの急斜面でニンジンの収穫の足として活躍。ランドクルーザーがないと生活が成り立たない場所が地球上にはまだまだたくさん存在している。

トヨタ自動車では、そんなランドクルーザー68年の歴史やその活躍ぶりを紹介する特設サイトを開設している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  5. レクサス、次世代スポーツコンセプトを世界初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る